
香港の隣にある広州という町の話を聞きました。
この中国の町の食文化には驚きました・・。
この話は、先日私に『お寿司』をご馳走してくれた席で、会社で共に汗を流してる中国人の同僚が言っていた事。
基本的に、中国では『生』の物を食する習慣がありません。
すごく以外だけど、肉・魚といった刺身は食べないのです。レバ刺、お寿司、お刺身といった物は『気持ち悪い』と目を背ける中国人の中、本日ご馳走してくれた中国の同僚は、 日本に来て始めて『生』ものを口にして、生ものが好きになったのです。今では一番好きな食べ物が『寿司』になったとか・・。
そんな、同僚が先日中国に帰国した時、広州に住むお友達から『生ものが好きなんて、お前は悪魔に魂を売ったのか』と言われ口論になったと話してくれました。
彼は怒っていました・・。
『渡辺さんキイテ・・』
『広州の人種は、犬や猿などを好んで食べています』
『え!?』
『猿の脳みそをたべています』
『ええええええっ!!』
『お刺身と脳みそどっちが悪魔ですか?』
私にこんな事を聞いてきた彼・・。
私、答えに困りました。
私は、中国の人から見て『好き嫌い』ではなく、習慣として口にしない生のものを食べている・・。
日本には、『犬』だとか『猿』だとかを口にする習慣がないからこそ、『気持ち悪い』とか『邪道』と感じてしまう。
きっと同じ事なんだろう・・。
『悪魔』という表現は言い過ぎだと思うが、私も『犬』や『猿』といった動物を食する広州の彼を同じような見方で見ているかもしれない。
習慣がない・・・。でも『犬』や『猿』は食べたいと思わない。
広州の彼も、習慣のない刺身類を食べる私達に、私と同じ感覚で言ったのだと思います。
『10年前の私なら考えられないこと』
と言いながら、次々に彼の前にはお皿が積み上げられていく。
『遠慮しないで』
と言われた私も、負けじとお寿司を食べる。
『お寿司美味しいね』と笑顔の彼は、『犬』や『猿』は食べたことがないようです。
今度、一度食べてみようと約束しました(泣)
『食』繋がりでお話すると、TVを見ていていつも思うことがあります。
『ウルルン滞在記』とかでジャングルに住む先住民がいつも、食べ物や自然の恵みに感謝を表し踊っていますが、あの光景ってすごく大事だなぁ~と思うのです。
私の小さな頃は、『いただきます』『ごちそうさま』の感謝の言葉は絶対に大事な事と教わり、声が小さかった時や、言わなかった時には厳しく怒られたものです。
食事の時は、食事に集中しなさい!!食べ物を残してはいけません。と付け加えられ、食事に向かう姿勢を両親、又は祖母から言われたものです。
一粒のご飯が、お茶碗の中に残る事が許されなかった子供時代を振り返ると、あの時に覚えた『目に見えないもの』への感謝を、親になった今、再認識しなきゃいけませんね・・。
日本も昔は、木には木の精がいて。海(水)にも精がいて、もちろん私達が口にするものすべてに精や恵みの元がありと、何にかと神のようなものの存在に感謝していた国だったと思います。
ウルルンに出てくる民族の人は、雨が降らないと、恵みがあるようにと踊り。
雷が鳴ると、雷様の怒りを静める為踊ります。
テレビから一生懸命に踊る彼らの姿が流れ見る私ですが、私達の国も昔はこうだったんだろうな~と感じて見ているのは私だけでしょうか?
今は、もちろん、雷は神の怒りではなく気象の問題だったり、雨が少し降らない日が続いても、私自身何とも思いません・・。
物が豊かになり、科学の進歩が進み、神や伝説や、言い伝えや、昔の人が大事に守ってきて物が失われてきているな・・と思うのです。
どんどんとすごく早い時代の流れの中で、この先の未来・・。
颯斗が大人になる頃には、どんな世の中になっているのか想像もつきません。
『いただきます』なんて言葉自体、私達がしっかりと教えければ、死語になりそうで怖いのです・・。
又、死語になり、食べる事に感謝するという気持(表現)さえもなくなってしまうのでは?と思ってしまうのです・・。
感謝の踊り=いただきます・ごちそうさま
と『感謝する事』の表現方法を変えた私達。
一生懸命に踊る彼らと同じくらいの感謝で、この言葉を言わなきゃいけないなぁと思いました。
時代の進歩に飲み込まれないよう、『感謝』すると言う事を、もっと真剣に考えなくてはいけないと思いました。
神様・・
今日も謝謝・・。
コメント
おゆき へ返信する コメントをキャンセル

初めて知ったよ~
昔、誰かに「中国では飛ぶ物は飛行機以外、地上にある物は机意外、何でも食べる」と聞いた憶えがあるけど・・・違うんだね
韓国や北朝鮮では犬の肉を食べる店があるそうだよ~
こればかりは、風習としか言い様がないね~
日本でも戦前戦時中は、犬を食べたそうだよ
赤い犬が美味しいとかぁ・・・
これだけは嫌だなぁ
「いただきます!ご馳走様!」は基本でしょ・・・
でも今これが言えない子が多いね~
パパの会社の子なんだけど
カンミと同い年の子が遊びにきて・・・
鍋をご馳走してやったのに男の子は言えるけど・・・
女の子は言えないんだよね~
私が親だったら頭、ぶっ叩いてやるとこだよ~