
桜が咲き出す頃思い出す事があります。
それは・・私の好きな言葉のひとつ『花冷え』という言葉。
これは毎年、「サクラが咲き揃ってきたな」という時期になると、見計らったように一時的にグッと気温が下がることを言います。
何年か前に、テレビの天気予報かなんかでこの言葉を紹介していたのを見てからというもの、何となく日本語の美しい一面を感じる単語に思えて、この言葉が好きになりました。
だから私は、春の寒い日は好き。
誰かに『寒いの??』なんて聞かれたら・・
『花冷え』ですかね!?と粋に答えてる自分に酔ってるんです(笑)
しかし・・この言葉からも感じるように、本当に日本語は情緒がありますね♪
はい!!皆さんこんばんは♪♪
この季節桜が散りだした頃、どうしても頭に浮かぶ人物がいるのです。
それは・・
『桜吹雪』=遠山の金さん♪♪(主演:松方弘樹)
出来ることなら、あの刺青を同じように入れたい一児の父です。
いやいや。それにしても春ですね。
春はいいですよね。普段見慣れている道でも、桜をはじめ、様々な花の色に彩られ街は華やか。
そんな自然色が本当に目に優しくて・・
天気のいい日に空を見上げれば綺麗な青空も広がって・・
こんな世の中でも、この空と花を見てたら『まだ大丈夫!』って思えちゃう春。
そんな『春』いいですねぇ~。
颯斗も元気一杯成長しています。
最近、本当に活発で、又悪戯すぎて、一体誰に似たんだ!?と思う事もあるけど。。
それでも、本当に良く笑う子に育っています。
今日は、去年親に買ってもらった『兜』を5月5日に備え飾りました。
最初は、絶対颯斗のいいおもちゃになっちゃうんじゃないかと警戒していたのですが・・。
『分かるのかな?』
不思議といつものように舐めたり、叩いたり、投げたり、物に向かって吠えたりしません。むしろ笑顔で『あっ。あっ。』と何か私達に言っています。
カメラを向けると最近覚えた颯斗ピースをしてニコリ。
嬉しいのかな!?(笑)
さて、今は4月。春を迎え新しい生活をむかえた人も多いのでは??
私の友達も、この4月から転職し新しい会社でスタートをむかえています。
新しい環境でのスタートは、どうなんだろう??
楽しい事と大変な事、どちらが多いのかなぁ~。
そもそも4月に新しい事をむかえる事に、意味があるのかな?
私は、1年を通して一番外が清々しいって感じる。楽しい事は倍に感じられて、辛い事は半分になるのが、春の外だと思うから・・
私にとっては、4月は何を始めるのにも『春』が応援しているように思えるね♪
『転職』かぁ~
子供の頃は、『早く大人になりたい!!』なんて思ってたけど、よく考えたら、日本は嫌でも二十歳を迎えたその日から『大人』になっちゃうんだよね・・。
子供での時間と、大人での時間、明らかに大人での時間が長い。
だから、颯斗には『子供での時間』で沢山色んな事して欲しい。
そして、私の友には、大人での時間をほとんど仕事で使うから、早く自分の一番やりやすい居場所を築いて欲しいなぁ~。
・・・最後に、これも私の好きな言葉。
これからの颯斗と、転職した友達へ・・
『Every wall will be a door.』
・・・・あらゆる壁が扉となる
今、目の前にある壁も
きっと扉となることを信じて・・・頑張って下さい!!
久々の長文失礼致しました。
コメント
K.S へ返信する コメントをキャンセル

お前って奴は・・・
何て良い事言うんだ!
今の俺には、ジ~ンと響き渡る台詞だよo(^-^)o
あらゆる壁が扉になる、かぁ。
グーかヤフーか知らないけどさ
ダメだよ、翻訳サービス使っちゃ(T_T)
英語得意じゃないの知ってるんだから(-_-)
て、冷やかすと『別にお前に言ってる訳じゃない』とか言うんだろ?
のっちょの次くらいに、大助マスターなんだから、俺。