
赤ちゃんが寝ている部屋に入ると、いつもの部屋とはちがうなんだか温かい雰囲気に包まれた部屋を感じる気がします。
小さい命を大きく感じるこのオーラ・・・・。
我が家も早く、赤ちゃんオーラに、部屋中いっぱい包まれたいです。。
私は、我が子の為に今日からある物を集めることにしました。
ドラゴンボール??
ちがいます
ドラゴンレーダーのない私には無理です。
お金??
ちがいます。
私のお小遣いからでは、貯金は無理です。そっちは、のっちょの担当です。
のっちょ=我が家での役職は『料理部長兼お金部長』
お金部長は、貯金や家計のやりくりはもちろんの事。
将来我が子が初めて、、、
『お小遣い頂戴!!』
と言ったその日、お小遣いをあげるけども・・・と言いながら・・・お金の大切さ、そして、仕事をしているお父さんの偉大さを伝える事も、お金部長の役目です。
さて。私は何を集めるかというと、ベルマークを集めようと思います。
マヨネーズやお菓子の裏についてるあれです。
あの、ベルマーク。
あなどれません。社会に貢献できる買い物ができる愛のマークです。
社会に多大なる貢献ができる、夢のような品だけに、小学校の頃、私は子供ながら肩身の狭い、苦い経験をしています。
実家には、片付けが好きで、とにかく、自分の目に入った物は、なんでもとりあえずごみ箱に捨てる親父がいます。
こいつが天敵でした。
『タチの悪い綺麗好き』
が。ひとたび動きだすと、部屋の中の物は、すべてごみ箱に捨てられ、部屋の中には何も残らない状況でした・・・
まんが本。ノート。洋服。かばん。新聞。CD。
大切にしているもの、、、関係ありません。
日常使う、果物を入れるかご、お皿、ランドセル。そしてリモコンまで、スイッチの入った親父は容赦なくとにかく捨てていました。
今でこそこんな元気はなく、洗い物をするぐらいだけど。
俺が子供の頃は、親父も若く勢いがあったので、、、
『汚ね~!!』
と。マジ切れしながらなんでも捨てる親父の暴走。
残念なことに親父の暴走を止めることの出来る戦士は、我が家にまだいませんでした。
私たちは震え、ただ嵐が去るのを待って、家族で捨てられた物をごみ箱から拾う・・
そんな毎日でした。
ふっ。
今考えれば・・
電話機まで捨てた彼に、ベルマークのついた袋はまさに、絶好の獲物です。
うちにベルマークが無事に残る訳がない・・
私は、ゴミ袋から二枚のベルマークを拾い、ギュと強く握り締め、学校にいきました。
袋一杯に集められたベルマーク。みんなどれだけマヨネーズやお菓子を食べたんだ?と思わせる枚数を手に持っています。私は二枚のベルマークをしっかり握り同級生の後ろに小さく並び、先生に提出しました。
子供には、あんな惨めな思いをさせたくない・・・
そして、昔に提出したかったベルマークを俺に代わり子供に提出してもらいたい。
そんな熱き想いがあり、みずから、ベルマーク部長就任を決意しました。
皆さんも、ぜひベルマークの収集にご協力下さい。
コメント
熊谷 様 へ返信する コメントをキャンセル

Unknown
おいおい、嘘つくなよ。
今まで、一度も聞いた事無いぞ、そんな話。
大助がベルマーク??
ダァァァッハッ八ッハ!!
これだけお前を知ってる人が見てるところで
よく言ったな。
しかも、お前の部屋は、父ちゃんが片付けたくなるのが分かる部屋だったじゃねーか!
ガラクタばっかりで。
子供に金の大切さは教えられないだろ、お前。
だって、今までどれだけ下らない物買って、飽きて
俺にくれたりしてたんだから。
俺は、色々もらえて嬉しかったけど。
多分、ベルマーク集めも、飽きるのが関の山だな。
ベルマーク部長か・・・
なら俺は
大助の本性バラシ部長に就任すろとしよう。