だいすけ・のっちょのひよこクラブ & 平凡な毎日

我が家の3人のひよこ成長日記と雑記 何十年後かに、大きくなったひよこ達とこの成長記を読み返すことを夢見て。& 3児ママの平凡日記 日々の楽しいこと、便利グッズの紹介

Home » だいすけ・のっちょのひよこクラブ » 日々の雑記 » 雨の休みは嫌

雨の休みは嫌

2009年11月14日 コメントを書く

前にも書きましたが、せっかくの休みの日が『雨』って、すごくガッカリするんです。

だって、颯斗と外で遊べないから・・。



先日、休みだった水曜日も、そんな雨でした。。



前の日の天気予報から雨だっていう事はわかっていましたので、『明日は何をしようか?』と火曜の夜から颯斗と会議をしていました。



そんな折・・・。

『たまには家にいようよ~』と言うのっちょの案から、ビデオを借りに行って、買い物をしてお菓子でも食いながら家でダラダラしようという事になりました。



水曜日朝起きてみると予報通り雨。。 。

まだ薄暗い部屋の中、外から聞こえる雨音を聞きながらの二度寝ってたまりません。

昨日の会議で、どこかに出掛ける用が無いことはわかっていましたので、『平日・・本当はみんな仕事か・・ご苦労様』と思いながら、雨音を子守歌に二度寝をして、遅い起床。



時計を見ると朝の10時半を越えていました(笑)



『おはよ』



起きて行くと、颯斗はすでにお怒りモード!!

もう~我慢の限界にきているようです(笑)



『ぱぱびでおやさんいくよ!』



そう言って、のんびりミートソースを喰らってる私に、チーズをかけまくってくる颯斗。。



『はやくまんまごちそうさまして!びでおやさんいくよ!!』



子供って、ちゃんと昨日の会議の内容を記憶しているものなのですね(驚)

『わかったよ!!』と急いでパスタを食って準備をして出発しました。

ごめん・・りこは雨が降っていたんで実家に見ていてもらってお留守番。。



南太田&板東橋のTSUTAYAをはしごして颯斗と私はDVDを借りました。







音楽もそうですけど、映画も、その作品に『思い出』だったりがありますよね。

また、音楽同様に、自分の『力』になるような不思議な物も宿している事があります。



また、『定期的に観たくなる映画』というのもあるのですが・・(私だけ?)

本日借りた1本も、そんな定期的に観たくなる映画の1本です。



それがコレ。。『幸福の黄色いハンカチ』







私の大好きな高倉建主演。

基本的には、やっぱり任侠映画の高倉建がすきですけど、この映画に出ている健さんは、なんかどっか自然でかっこいいんですよ!



1977年公開ですからもう約32年前の作品になります。

高倉健さんは今年78歳、今もどこかに旅に出ているのでしょうか。



ラストシーンの黄色いハンカチが夕張の青空にたなびく光景は有名ですが、、、



私の好きなシーンは、高倉健扮する島勇作が6年3ヶ月の刑期を終えて街の定食屋でビールとラーメンとカツ丼を食べるシーンがあるんですが、それを健さんが美味そうに食べるんだぁ~



この撮影入る前、2日間何も食べずにいたんですって。

設定がムショ帰りだから、空腹のシーンなんだけど・・本当にうまそうなんですよ♪

あ~高倉健かっこいいなぁ~。。

もう~決めた!何度も借りるのもったいない!って、のっちょが怒ってたから・・

私、買います!これ(笑)





そんで、もう一本借りたのがこれ!







【最高の人生の見つけ方】

私も、老後の過ごし方を今から模索します。。



ちなみに・・勝手ながら・・

私の好きな映画をあげますと・・



基本的にはコメディーもアクションもSF もラブストーリーも、ホラーから任侠物だってなんでも好きな私ですけど



コメディーは・・

『トゥルーマン・ショー」』が好き。

ジム・キャリー最高です♪自分以外の全世界が、自分をウソでくるんで騙し続けて、 何も気づいていない自分をTVのショーとして全世界が観ている、そんな話。

もし・・自分の『今の世界も・・実は・・・』と考えただけで、レモン食べたときみたいに口の中がキューってなります。



アクションは

ジャッキーの『プロジェクトA』が好き。

私、海賊すきなんです。そんな海賊と戦うジャッキーのアクション♪

もう~鼻血が出るほど好きなんですよ。



SFは

『バックトゥザフューチャー』が好き。

タイムマシンっていいですよね。。あの2で出てくる空飛ぶスケボーいいな☆



ラブストリー

『タイタニック』が好き。

やっぱり、何度観てもすごい映画ですよ!!

特に、タイタニックが沈みかけて、先に救命ボートに乗るローズ。結局ローズはジャックを残していけずにタイタニックに飛び乗る。



この場面が凄く好きです!いやいい女だぁ~。



でも、実際のタイタニックの乗客にもこのようなご婦人がいたそうですね。





ホラー

『霊幻道士』が好き。

キョンシー最高ですよ。テンテンもかわいい(笑)

スイカ頭なんて考えた人は面白すぎるし、キョンシーに影を踏まれたら動けなくなるとか、御札とかさっ!本当にすべてが私のツボにはまった作品です。



任侠は

『修羅の群れ』が好き。

松方弘樹がまたかっこいい!!

もうこの作品は、100回くらい見たかな(笑)

それに、あまりにも好きで買っちゃいましたから♪



まっ。私の好きな映画をお話しした所でなんて事ないのですが・・

私は、初対面でお会いした方、そしてその人を『おっ!』と思う所が見えたら、必ず『好きな映画は?』と聞いています。

そして、その映画は絶対に見るようにしているんです。

その人を知る意味でもそうですが、自分にない感性の持ち主の人は、どんな映画を見て『おもしろい』と思うのだろう。。と勉強になるからです。



ただね・・今日ご紹介した映画を見ていない方で、もし見てみようと思われても、私の『何』もわかりません!この映画は全部名作だから、面白くて当たり前です。



私は、一般人以上の一般人ですから、ありきたりな名作しかご紹介できなくて本当にすいません。。



さて、買い物は、いつもの横浜橋商店街です。

様々なお店が並んでいますが、我が家は、野菜はココ。魚はココ。肉はココ。キムチはココ。と決まっています。



毎週水曜日は『鍋の日』と決まっていますから、本日も鍋の材料をメインに買い出しをしました。



レバ刺し、センマイ刺し、そして豚足!

もちろん!焼肉の時など必ずここで調達します!







横浜橋商店街らしい、少しマニアックな小道にある『白井牛肉店』。







ここのお肉屋は、色んなブイの肉が揃います。

この日は、明日作ってもらう牛スジの煮込み用の牛スジと豚軟骨。そして鍋用のお肉を買いました。

ここの『焼肉用 牛ハラミ』やばいですよ!

めちゃうまなんで、ぜひお試し下さい!







それにしても、白井の看板は、色んな国の言葉で書かれていますね。。

それだけ、この商店街は国際的なんですね(笑)



んでっ。私は最近横浜橋に来ると必ず買うチャンジャを購入しました。

横浜橋商店街には、沢山キムチ屋さんがありますが、私の最近のお気に入りはこちらの店舗です。







辛さが丁度良く、水ぽくないから好きです。

この日は、ホタテのチャンジャを買いました。ちなみに前回はタコのチャンジャ。。

う~ん、、タコの方がオススメかな?ごはんだって酒だって何杯でもいけちゃいますよ♪



そんで、魚屋に鍋に入れる白子を見に行って・・







八百屋に行きました!

そこで、聞いたことがない野菜を発見!!







セルリ!!



えっ!?セロリじゃないの?

きっと野菜のプロが書いたんですから、正式にはセルリなのかもしれません。



ただ・・のっちょいわく。。

『セールだから、セルリだそうです』(笑)

きっと、セールを思い浮かべて書いたからセルリになったんだろうね♪



もちろん!セルリ購入!!



んで、颯斗のお菓子を買いに行って・・〆ににごり酒を買いにいったんですけど、まだ売ってませんでした。。

来週のおわずけ。。







そんで・・夜は水曜恒例の鍋です♪



味はちゃんこ。

セルリも、チャンジャも美味しかったですよ♪



次の休みは晴れてくれよな~

あっ!颯斗・・・お酉様も行かなきゃね☆

カテゴリー: 日々の雑記

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

20 + 11 =

最近の投稿

  • なんちゅう顔でアイス食べとんねん
  • 君たちにはやっぱり笑顔が1番に合う
  • おいちぃい おいちぃいとトトロは子供の時にしか見えません
  • キリンビールにて家族写真
  • 楽しい時間・可愛い時間は「あっ」と言う間に終わっちゃう

カテゴリー

  • だいすけ・のっちょのひよこクラブ
    • お腹にいる赤ちゃんへ
    • 成長日記
    • 日々の雑記
    • “オレに語らせろ”
    • なべ家の日常の風景
    • 父の好きな写真
    • のっちょのヘルシー食
    • のっちょの気になること
  • 平凡な毎日
    • 子育て
    • グルメ
    • ライフスタイル
    • レシピ
    • コストコ
    • ハンドメイド
    • 話題ネタ
    • 未分類

アーカイブ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ

copyright © 2017–2025 平凡な毎日