
今週から、世間様はGWが終わり、仕事が始まった週。
3日前の月曜の朝、みなさんは『あ~今日から仕事か~』としんどい朝を迎えたのでしょう。
しかし、私はGWなど関係なく仕事・・。
3日前の朝・・。
みなさんは、今日から仕事。
私は、今日も変わらず仕事。
皆さんと私。どちらが『しんどい』朝を迎えたのでしょうかね?
私のGWは、横浜中華街での配達で燃え尽きました。
皆さんは、どのような黄金週間を過ごしたのでしょうか?
今年のGWは、最終日の日曜以外、本当に天気が良かった!!
少し太めの私には、暑すぎるくらいの日々に、『あ~海でも行きたいな~』と叶わぬ妄想を抱きながら奮闘・・。
ええ~。もちろん現実は、『海の波』ではなく『人の波』にのまれていた一児の父。
しかし、冷たい人の波にのまれながらも、大好きな横浜を少しでも盛り上げようと、陰ながら支えた黄金週間でした・・。
世間では『家族サービス』が終わった今日、水曜日。
ちょっぴり遅めですが・・。私からの『家族サービスデー』がやってきました。
昨日が、飲み会だった為、朝起きてみると案の定、少し右目が腫れていて一重になっている私。お酒を飲み始めたころから、なぜかお酒を飲んだ次の日には、決まってこの現象が起こるんです・・。なんでだろう?(笑)
まっ。腫れているのは右目・・。
もっと体調が悪い(二日酔い)の時は、左目が一重になるので、今日は、大丈夫。
私達、渡辺家は、前からずっ~と行きたかった、鎌倉の『大巧寺』に、颯斗の出産時にお世話になった『安産祈願』のお守りを返しに行く事にしました。
このお寺様は、安産祈願で有名らしく、やっぱり妊婦さんが何名か来ていました。
行った事のある方ならご存知かと思いますが、このお寺の入り口は、その知名度にそぐわない程分かりにくく、本当に質素な面持ち。
お寺を見に行くといった場所でもなく、庭もお寺さんの隣の家の方が立派な感じです。
でも・・。
なぜか、修学旅行生と見える学生の姿が・・??
『こいつら・・ここがどういうお寺か分かって来ているのか?』
中学生らしき少年達がお賽銭を上げ真剣にお参りしている姿も、なぜか笑えてしまいます。
そして、私服の小学生たちの団体も??
その小学生の会話がまた面白い!!
『お前、トイレ。和式派?洋式派?』
なにもこんな所で聞かなくても・・(爆)
こいつら、ここがどういう所か、絶対分かってないな~と思いつつ、『出す』という事と『分娩』という事の、奇妙な類似点に驚きながら、そのお寺様のご利益にお礼をしてきました。
もちろん鎌倉に来たのだから、今日も行ってきました『小町通り』。
ここにも大勢の修学旅行生の姿。
私の嫌いな人力車部隊が、純粋な青年達に必死に営業する姿に苛立ちながら、私達は、漬物屋で、きゅうりとゴボウの漬物をGETしました。
今日も暑かった一日。さすがに喉が渇いた私達は、本通りから一本入った所で休憩しました。そこで行ったトイレでの話。
先ほどのトイレどっち派学生の、私自身の答えは、もちろん『洋式』。
和式トイレ・・・・。中腰でクソをするなど、私にとってはスポーツ並みに疲れてしまいます。だから座ってできる洋式なのです。
だから・・。おしっこの場合はこだわりませんけどねっ・・。
トイレって、けっこうドアの前に立つと、そのドアの奥にある型式が推測できませんか?
ドアの作りと言うか・・そういうので。
この時の私の推理は『和式』!!もちろん答えも『和式』でした。
しかし、推理が見事的中し、喜んでいたのもつかの間・・。
私は、そのトイレの張り紙に度肝を抜かれました。
『一歩前へ。その積極性があなたの人生を変える』
こう・・和紙の紙に達筆に書かれていました。
『垂らすな!!』『こぼすな!!』『キレイに使え!!』と言った部類の注意書きですが、さすが!!鎌倉!!といった張り紙に、山々の緑よりも深い、鎌倉の歴史の深さを改めて気づかされました。
そして・・。最後に向かったのは、辻堂にあるお友達の家。
このお話は、のっちょが更新した『お友達』の記事を見てください。
今、颯斗は爆睡中。
久しぶりに、颯斗と一日過ごしてみると、泣いている時間が少なくなっている事にビックリ!!それとも、私と同じように、一緒に居れる事を幸せに感じてくれていたからこそ、泣かなかったのかな!?
よし!!また明日から仕事頑張ろう!!
次に来る、お休みの日を励みにして・・・。

コメントを残す