だいすけ・のっちょのひよこクラブ & 平凡な毎日

我が家の3人のひよこ成長日記と雑記 何十年後かに、大きくなったひよこ達とこの成長記を読み返すことを夢見て。& 3児ママの平凡日記 日々の楽しいこと、便利グッズの紹介

Home » だいすけ・のっちょのひよこクラブ » 日々の雑記 » 胸の痛みとあり

胸の痛みとあり

2009年8月7日 コメントを書く

悲劇の妻の失踪が、一転して逃走になってしまいましたね。。



それにしても、こうも覚せい剤やら薬などの事件が増えていますよね。

簡単に入手出来てしまうというのも原因の一つでしょうけど・・

やっぱり、芸能界という所は、ストレスや精神的につのるものがあるんでしょうか?



でもね・世の中には、酸いも甘いもあるけど・・

『絶対にやっちゃいけない事』っていうのがあるんですよ。



それが・・麻薬・覚せい剤。

何が一番駄目かって・・やっぱり、自分自身が壊れちゃうんですよね。。



そう・・自分のためなんだよ。

『自分』に絶対に良くないから駄目なんだよ。



鼻くそよりも小さな粉や粒なんかでさ、自分を壊してどうするんだよ。

本当に馬鹿ですよ・・。



私はね、この報道が日に日に悪化するにつれ、本当に胸が痛いんですよ・・

その痛みは、のりぴーに対しての痛みじゃなくて・・のりぴーの子供にたいしてです・・



のりぴーの子供、10歳なんですってね!?

10歳って、小学3年生くらいですよね??



小学3年生って言ったら『容疑者』って言葉は、もうわかるのかな?

もし、その言葉が理解できるのであれば・・

お父さんもお母さんも、『容疑者』なんてテレビで言われて、どんな思いで見てるんだろう?



知人の人がテレビを見せていないことを祈るけど・・

この子供には、罪なんてないのに・・きっと一生ついて回る、出来事には違いないよね。。



それに・・今は、夏休みだから、友達には会わないんだろうけど・・

夏休み明け、学校行けるのかな?



行きにくいだろうな。

生きにくいだろうな。



それを思うと・・のりぴー(あえてこの言い方)には心底腹が立つ。

もちろんあの最低旦那にも。

お前の嫁ぐらいかばえって言うの!!





『子供の声が聞きたい・・』そんな事言って電話してきたみたいだけど、どうして・・そんな母親心があるのなら、そんな物に手を出していたんだろう?



どんな理由があろうと・・想像力がなさすぎる。



もう、のりぴーなんて私には、どうでもいい・・だから、子供のためにも、報道するのはほどほどにして欲しい。。



でも、のりぴー死んだらだめですよ。もちろん!子供の為に・・そして、私自身も、それでも生きてて欲しいなと思ってしまうのは、特別ファンじゃないけど、少なからず彼女の歌や演技に影響を受けたからなんですよ。。



本当に胸が痛い・・。そんなニュースを見るのが、もう嫌です。。



さて、今日は、仕事終わりに、鵠沼海岸のお友達の家に行っている、のっちょと颯斗を迎えに行ってきました。



ええ。。もちろん!行ってきましたよ!!海も♪

カメラは持っていかなかったので、携帯でパシャリしてきました。







先日、お台場の海で遊びましたが、その際は海も穏やかで良かったのですが・・鵠沼の海は、ものすごく荒れていました(笑)台風の影響でしょうけど・・。



それでも、潮風が気持ちが良いし、砂浜に反射している夕日の光も綺麗で、最高でした♪







私も、迎えに行くだけのはずが、すっかりお茶までご馳走になって、本当にありがとうございいました♪



前々から、本日は、遊びに行く事が決まっていたので、昨日から我が家では、カレーが仕込まれていました。しかし、予定よりも大幅に帰宅が遅くなりましたので、久々に『バーミアン』で外食する事に。



私は、生ビールとチンジャーロースと若鶏の中華揚げ、海老餃子を注文したんですが、『?』

あんまり美味しくないんですよね・・。

いや、最近、我が家の夕食のレベルが高いのか?それとも、今日の厨房の従業員が外れなのか、うまくなかったです。



ちなみに、昨日は、会社の社長と飲みに行ったんですが、そこで飲んだ、野毛の焼き鳥屋がもう~うまくてうまくて、あまりにも美味しいから、のっちょを連れてこようと思います!って言ったら、『じゃ~その時に飲め!』と。ボトルまで入れてくれて、最高でした。



今月中に、颯斗を預けて、行ってきますので、その際に、お店を紹介します。





さて、さて、本日最後の話題は・・・『蟻』です。



先日、『四季の森公園』で捕獲してきましたアリ。

本日で飼育2日目となりました・・その模様をお知らせいたします。



ます、捕獲ですが・・苦労しました(笑)



捕獲のルールとして、直にアリに手を触れてはいけない!同じ巣のアリではなければいけないというのがあります。

それでも、まずは我が家の特攻隊長が、アリを確保するため先陣を切りました。



自然豊かな『四季の森公園』ですから・・アリ、めちゃめちゃいます(笑)

とりあえずは、歩いているアリに『おいで~』と声をかけながら、追いかけました。







もちろん、ものすごい速さで逃げていきます。



続いて、のっちょがチョコレートを垂らし、アリを誘き寄せる作戦に移りました。

整備されている遊歩道・・地面のチョコレートを見つめる変な家族に、周りの家族は何を感じたんでしょう?それでも、私達は待ちました。どんな目で見られようと、待ちました。



しかし、来てはくれませんでした。



正直・・あの速さのアリを、素手で触ってはいけないという状況下での捕獲は無理です。

箸でなんか絶対に掴めません。



そこで、大きいアリの後をつけて、やつらの巣を見つけ出す作戦に移りました。

そして、ついに彼らのアジトを見付ける事が出来たんです。



すぐさま、アリの巣の出入り口に、アリキットを置き、捕獲体制に入りました。

作戦は、予想以上にいい感じ・・沢山のアリがキットの中に入ったり出たりしています。



『颯斗・・こらえろ・・』







少しでも、生きがいいやつらだけを残すんだぁ~

そんな具合で、待つこと数分・・『今だ!』と生きのいい4匹のアリをゲットしたんです。



そんな4匹。

厳選した4匹なんですが・・。



今だに、巣を掘りません(笑)



4匹で会議したり、相撲?のような遊びを繰り返し、毎日のんびりと生活している様子です・・(汗)



なぜ家・・すなわち巣を作らないのでしょう?

そう思い、調べてみるといくつかの可能性があるようです。。



それがこちら・・

・違う巣のアリがいる。

・捕獲し、極度に揺らしストレスを与えた。

・いわゆる「怠け遺伝子」のアリがいる。



恐らく2番目・3番目が原因であると思われます。



アントクアリウムにも書いてありますが、アリは違う巣のアリとは協力しません。

しかし、間違いなく同じ巣穴のありですし、会議は行っているから、同じ釜の飯を食べていた仲であることは確実です。



でしたら、2・3です。

というのは、アリの中には必ずサボるようになっているアリが2割ほどいます。

また、説明書に、同時に行動から離れているアリを多く入れないようにします。と書かれています。



私は、明らかにほかと違うアリを捕獲しました。それは、他のアリよりも明らかにキットの中を歩き回っていた4匹なんです。



他のアリの行動が離れている4匹をあえて捕まえたんです・・(汗)

現代においてもサボるアリがなぜいるかは解明されていようですが、私はきっとサボるアリを捕獲してきたんでしょう(笑)



それに、帰り車で、だいぶ揺れただろうし・・。



まっ。でも、それも面白いですよ!みんなサボるアリ。じゃあどうする?みたいな(笑)

今も、相撲?のような遊びをアリ達はしていますが、なんだかのん気で、これは、これで癒されます(笑)







まっ、このまま穴を掘らないのであれば、中が見えるジェルじゃなくてもよくなりますが、私は、こいつらを観察していきますよ♪



今後の展開に期待して下さい!!







それにしても・・蟻はスイスイ垂直の壁を歩いてるね・・すごいね。。


カテゴリー: 日々の雑記

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

15 + seven =

最近の投稿

  • なんちゅう顔でアイス食べとんねん
  • 君たちにはやっぱり笑顔が1番に合う
  • おいちぃい おいちぃいとトトロは子供の時にしか見えません
  • キリンビールにて家族写真
  • 楽しい時間・可愛い時間は「あっ」と言う間に終わっちゃう

カテゴリー

  • だいすけ・のっちょのひよこクラブ
    • お腹にいる赤ちゃんへ
    • 成長日記
    • 日々の雑記
    • “オレに語らせろ”
    • なべ家の日常の風景
    • 父の好きな写真
    • のっちょのヘルシー食
    • のっちょの気になること
  • 平凡な毎日
    • 子育て
    • グルメ
    • ライフスタイル
    • レシピ
    • コストコ
    • ハンドメイド
    • 話題ネタ
    • 未分類

アーカイブ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ

copyright © 2017–2025 平凡な毎日