
サメって一生のうち、1度も止まることがないんですって、産まれてからずっーと泳がなきゃいけない。
人間もそうなんですかね?もちろん走ることは大事だけど。
例えば自転車もスピードが出てると安定して。止っていると不安定。
やっぱり、走っていたほうがいいのでしょうか?
ただ、止らなきゃ見えない景色も、速度を落とさなきゃきずかない事もあるのに、ただただ、走ることを求める、今の社会に疑問を感じます。
こんにちは!!暑い!!暑い!!と、8月に入って日本人で1番言ったんじゃないかと感じる一児の父です。
先日7日。8日。9日で旅行に行ってきました。嫁。我が子、嫁パパ、嫁ママ、そしてハルちゃん6人で行く沼津旅行です!
今日は、1日目のエピソードを書きたいと思います。
話は、三島から始まります。
お昼に三島に到着した私たちは、三島の広小路にある有名なうなぎの名店『桜屋』でお昼を食べることにしました。
3800円!!上うな重!!
食いましたよ!!一番高いやつ!!
すげ~うまい!!けして多くないたれのかかったうなぎちゃんは、身が厚く、やわらかい!!
炭で焼き上げた身が香ばしく、山椒がチャゲアスのチャゲのように、見事にハモリ。
噛めば噛むほど、うまい!!と感じる!!
きっとうなぎもこんな良い顔で食べたら、成仏してくれるだろ!!ってくらいうなぎを食ってる俺はいい顔してたと思う
帰りに厨房に行って、拍手をしながら『ブラボー』と職人に言葉をかけ大満足で店を出ました!!厨房の職人さんは首を傾げてたけど、私の評価は☆☆☆☆☆星5つです!!ぜひ行って下さい!!
みなさん、心病んでますか?
もし、病んでる方がいましたら、ぜひとも立ち寄っていただきたい・・・。
東洋一の湧水量。名水百選。21世紀に残したい名水。
そんな多くの肩書きを持つ『柿田川湧水』
国道1号線と言う交通量の多いい道路のすぐ脇に、突然現れたオワシスのように、その公園はあります。
緑に囲まれたその場所は夏なのにどこか涼しげなそんな場所でした・・・。
広い広場を中心に、下へ下るいくつもの道があります。その中から1つの道を下りました。
木と木の間に道があり、木の影で日陰になっている道の中を歩きます。道の途中からもきれいな水が湧き出ていて、たまに木の陰から漏れる木漏れ日で、夏なんだと思い出すぐらい涼しげな場所でした。
子供の笑い声が聞こえてくる・・・。湧き水で水遊びができるせせらぎもあります。
ハルちゃんと素足で入ると冷たい。冷たい。ハルちゃん大喜び☆
大きな広場から長い階段を下りると、第二展望台があります。
ここがまたすごい!!下を覗くと丸い桶のようなものがあって、その底から砂を巻き上げドクドク湧きでていました。
ウアァァァァ~
そこの水が本当に青く澄んだ水で、こんなに、素直に感動したのはいつ振りだろ??
私、固まっちゃいました・・・。
なんで、こんなに青いんだろ?なにか、まだ見ぬ地球を見ているようでした・・・
いちお、写真を載せときましたが、私が伝えたいことが、全然伝わらない写真です。
富士山の雪解け水が、湧き出ている柿田川。ホントに神秘的な場所です。
無数の湧出口から湧き出した水がいきなり一級河川となるのです。
大きな流れの始まりの地なのです。
これから、悩みや挫折があり、私の流れが止ったとき、ここに来ようと思います。
私、この場所すごく好きです・・・。

コメントを残す