先日、テレビの特集で三陸の引退していた船大工さんの特集がやっていました。
もう、引退されている船大工さん達が、どんどん集結し、無償で船を直されているという番組でした。そんなTVを私は涙ながらに見ていましたが、本当に船大工さんの目が、顔が、すごく真剣で、また凛々しくて、同じ男として、見入ってしまいました。
『何年も船には触っていないが・・それ以上に何十年も船を触ってきたから・・』と、ブランクを感じさせない職人技で、傷ついた、船の修理をされていました。
久々の仕事の合間に食べる、奥さんが作った弁当を食べているときの幸せそうな顔・・。
船が海に浮かんだ瞬間のあの笑顔・・・。
そんな、場面場面の『男の顔』にとっても感激しました。
やはり、日本の男はすごいと思いました。
船大工さんもすごいし、漁師さんたちもすごい!
日頃から海の仕事で鍛えられているから精神力も気力も体も強いし、毎日、命がけで仕事をされているから連帯の気持ちも強い。
今回の津波でも、多くの犠牲者を出した海に対してだって、『誰も海の悪口は言ってない』そうです。家族を・仲間を失ったり、家まで流されているのに、誰も辛いと言わないんだそうです。
これこそ、私は『日本男児』だと思いました。
私は、最近すごく感じる事があります。
それは、『草食系男子』やら、『弁当男子』など、なんか『?』と思う男が増えている事です。
それに、つい最近では・・『レディース男子』なるものまで現れてる!?そうで・・。。
もう、ナンじゃそれ~って感じです。
なんでも、ファッションだということですが、男がロングスカートの裾をなびかせながら女性物のアクセサリーをつけて女と歩いているそうです。
まっ、『個性』なのでしょうし、それが『流行』なのでしょうが、もう30歳を迎えたおじさんにはまったく理解できません。
私からすれば、男が綺麗にすることすら、男からいい香りがすることすら理解できませんから・・
特に驚いているのは、今時の高校球児。。
甲子園で白球を追いかける高校球児に、髪の毛は必要ありません!
なぜ、坊主じゃないのか・・それ自体『??』です。
私は、あまりに違う、、
今の『男』と、自分の差に若干凹んでしまいます。
今時の女性も、男性には『男らしさ』を求めていないのかな~!?
腕相撲が強い!とか、喧嘩が強い!とか、酒が強い!とか、硬派!とか、無精髭!とか、むしろ少し臭い位の方が男じゃないのかな!?
自分の彼氏や旦那が、女物の服を着て、ほっそい腕に女物のブレスレットとかをチャラつかせてる事が、今で言う『かっこいい』なのですかね!?
『人を見かけで判断してはいけない』事は重々承知ですが、その井出達・・私にはどうにも理解できません。
むしろ・・最近のチャラチャラした若造見てると、何かイライラしていまいます(笑)
もちろん!私はスカートなんか穿きたいなんて思った事も1度もないし、勧められたって、それ穿いて街なんか到底歩けっこないです。(流行より、男として恥かしいって気持ちが先です。)
私が子供の頃は、父親が絶対でした。
そう・・昔の日本は、男は男として、女は女として振舞わないといけない という風習がありました。でも、今は、教育でも職場でも、女性が主導権を握る場面が本当に多くなっています。
これは、悪い事ではないです。
しかし、男と女の境目がなくなってきている事に危機感を感じます。
この日本が、戦後、焼け野原から復興したのも、『日本男児』が飛躍し、それを女性が大きな愛で、影から支えてきたからなんです。
日本復興・繁栄には、大和魂を持った本物の日本男児(侍)が必要なんです。
だから・・男が『主夫』なんて言われないで下さい。。
男(侍)が、刀を持って仕事(戦場)で戦わなくて、どうするんですか!?
女に刀を持たせ、イクサをさせてどうするんですか!?
私の親の世代は、本当に男(侍)が多い。多かった。。
これも、私達親が甘いからかもしれませんが、殴り合いの喧嘩を1度もせずに大人になる男が、男と言えるでしょうか!?
これからの日本は大丈夫なのか?
『男は男らしくしろ!』『やられたらやり返せ!』『男なんだから泣くんじゃい!』そう言われて育ってきた私は・・やっぱり、イケテナイ、古いダサい男なのでしょうか。 。
これからの日本が心配でしょうがありません。。
さて、先日の水曜日は仕事が休みでした。
今年のGWは、有難い事に1日も休みが無く、むしろ休日も返上で、充実したGWを過ごしています。
私の仕事は横浜の観光地に縁深い職種ですので、大好きな横浜を少しでも盛り上げたいと尽力できるのは、はまっことして嬉しい事です。
しかし、家族に対しては、何処も連れて行ってやることが出来ないのが心残りではありますが・・
ただ、何連休ももらっても、その時間を有意義に過ごせなければ、それは、何の意味も無い時間になってしまいますので、しっかり予定を組み、予定の為に休みは今月末に頂くとします。
このGW・・気合い入れて仕事して、横浜を盛り上げるぞ!!
・・んな訳で、先日の水曜日は朝から家族で出掛けてきました!
2週間休みが無いですからね!目一杯遊んでおかなきゃ!という事で、のっちょに弁当をこしらえてもらって、向ったのは茅ヶ崎にある県立里山公園です。
この公園は、何度も来ているお気に入りの公園なんですが・・
この日の目的は、いつもの遊具で遊ぶのではなく、おたまじゃくしとダンゴムシを捕まえる為にやってきました。


里山公園は広いですよ~
最初は、目的は違えど、遊具のある場所を通りますから、素通りなど出来ずにサクッと遊んだんですが・・この遊具のある場所から、目指す池まではかなりの道のりです。

それを、のんび~り、たまにたんぽぽ・・
のんび~り、たまにたんぽぽ・・を繰り返しながらゆっくり進みます(笑)

りこも歩いてですので、しょうがないですが・・
これが時間がかかります(笑)
そんな時、、目指す池の半分くらいのところでしょうか、水遊びが出来そうな小川の丁度溜まった場所を見つけました。もし、ここに生き物がいたら、もうここでいいな~なんて思いながら、その小さいな溜め池を覗くと・・。
うぉ~いるいる!!
大きめのおたまじゃくしが、うじゃうじゃいます!!
それに、今は珍しいゲンゴロウやタニシ、糸ミミズまで!!
本音を言えば・・こんな小さな溜め池にこんなに生き物がいるから・・目的の池も見てみたいけど、今日はここで生き物の時間を過ごす事にしました。

目的の池まではまだあと半分ありますから・・
のっちょは、ここでよし!となった事にホッとしているようでしたが、次回は必ずあの池まで行くからね!!

さて、昼も近かったので、最初の狩りは軽めにして、小川近くの芝生にシートを広げて、飯にしました!!天気も良く、あったかい陽気でしたからね、最高でしたよ!!
さて、飯も喰らって本格的におたまちゃんを捕獲です!



いや~捕れる!捕れる!!
それに捕っても捕っても湧き出てくるように、また集まってくるのは何でしょう!?
この小さい池の中だけでも、何千匹いるんでしょうか!?
100匹行かないくらいかな!?カエルになる過程を勉強させて頂くべく、大切にお持ち帰りさせていただきました。
今では、我が家に来てすぐ、足が生えてきましたよ♪

その後は、もちろん!ダンゴムシもみんなで探しました(笑)
はい!家族みんなで(爆)


ハハ・・み~んなで、下向いて・・
すごい光景でしたよ♪
さて、その後は里山公園を離れ、平塚総合公園に行きました。
ここも、定期的に来る公園ですが・・
最高ですよ!!大きな遊具や、プチ動物園なんかもあったりで、この日も沢山の動物と触れ合ったり。




颯斗も璃心も大きな遊具で遊んだり。



広場で駆けずりまわったりしました。

散々遊んで、最後に、平塚まで来たんだから・・と。
ロールケーキを買いに、カンパーニュへ。。


ケーキやロールケーキ、パンなど沢山購入しました♪
あっ!遂にカンパーニュも値上げしていましたね・・。
小麦粉や様々な原材料の値上げでしょうがないけど・・ロールケーキ1本550円だったのが650円になっていました。
まっ!そんな訳で・・
平塚から横浜に帰る車中は、颯斗も璃心も爆睡!!


あんだけ遊んで笑えばね
疲れるでしょう。。
でもね、これが親としては、感無量の我が子の寝顔・・・
嬉しい寝顔です。
夜は、颯斗のリクエストでくら寿司で夕食をして行きました。

おいしいね、このくら寿司のてんぷら♪
ビール飲みながらのてんぷらが最高です!!

若い頃は、てんぷらって好きじゃなかったんだけど、ここ2~3年で、なんだか好きになってきた。なんでだろう!?
まっ、なんでも好きなものが増える事は幸せな事ですから、いいんですけど(笑)
さて、散々長々書いたんですが・・
まだ、終わりません。。
最後にこれだけは言わせてください。
最近、『菅降ろし』。。総理大臣を交代させよう・・って政治家の先生方がいきまえているようですけど・・。
正直・・
今は、そんな事ど~でもいい問題だと思います。
だって、誰がやったって一緒でしょ!?
菅さんだって、小沢さんだって、枝野さんだって、谷垣さんだって・・
誰がなったって同じじゃないんですか!??
そんなことより、総理交代させる時間と金があるなら、それを国民の為に使えよ!って思います。
みんなが感じているように、確かにオバマさんとかを見て、菅さんを見ると、頼りないなぁ~とは思います。
今回のアラバマ州で起きた竜巻も、次の日、すぐに現地にオバマさんは行って、『すべて国で救援します』って、色んな動きを見せてる。オバマさんも雇用、経済、保険などの政策で、思うようにうまく行っていないようですが、、こういう災害や国難に対しての行動が早い!!ツインタワーのテロの際のブッシュさんもそうですけど、歴代のアメリカのトップは、いざ!という時の対応が凄まじいですよね。
それ見て、うらやましいな~とも感じました。
でも、みんなが選んだわが国のトップは、菅さんなんだから、、
もし、そのトップが力不足なら、他の大臣がフォローしろ!って思うんですよ。
その為に官房長官や、なんちゃら大臣がいるんでしょ!?
いま、他の人に代えるリスクよりも、菅さんをもっともっともっと補佐して、復興への体制を強化することのほうが大事だと思うんですよね。
これは『国難』なんです。
経済活動を許されているものは、しっかりと働き。
手を差し伸べられる方は直接復興活動を行う。
でもそれは、政府の最善の策の元に行うから生きてくる事なんです。
私の勤める会社の従業員のお父さん。
もう70歳をこえてるんですよ。
貯めていた年金を下ろして、無期限でボランティア活動に出掛けたんですって。
『もう見てられない』って言葉を残して・・。
現地でも、本当に多くの高齢のボランティアの方が大勢、復興作業にあたっているらしいです。
やっぱりこの国を救うのは、戦後を作り上げてきた日本男児の方達なんですが!?
総理交代や、政権交代なんてどうでもいいから、まずは日本を支える世代交代をしなきゃいけないのではないでしょうか?
子供達の学舎が今なお遺体安置所になっているんです。
多くの方が大切な人を失い、また不自由な生活をされている。
今、同じ列島内で起きている現実なのです。
それを1日でも早く打破しようと、多くの方が立ち上がっています。
安全な場所で作業服姿になっただけで現地に行った気分になってる政治家の方。
力だ金やら、辞めろ、辞めないの政争に明け暮れてる政治家の方。
政治の事なんてまったく無知の私でも抱く事・・。
今は、与党だ野党だ、、思想や信条だという垣根を越えた協力体制で、頭のいい先生方が一丸となって、このかつて日本が体験したことのない大災害から復興することに、全力を注いで欲しい・・。
心からそう思います。
『心は常に被災地と共にいたい』と、毎日皇居で徹底した節電を実施されている両陛下の思い同様・・。この震災を忘れず、また『日本魂』を忘れず、日々を一生懸命生きていかねばと思うのです。

コメントを残す