
この世の中に、『雑用』という用などないと思います。
私たちが用を雑にした時に、雑用が生まれると思うのです・・・。
親の背中を見て育つ我が子。
見られても恥じない背中になる為に、どんな物事にも一生懸命取り組む一児の父です。
皆さんこんばんは!!
1月3日に開花した、私たちの大切な命は、
時間の流れに負けないぐらいの勢いで、スクスクと成長しています。
何を言う訳でもなく、何してくれる訳でもないのですが、ただただ見ているだけで、そこに寝ているだけで幸せな気分になる・・・。
そんな二度と来ない、『この一瞬一瞬』を大切に噛み締め過ごす毎日です。
・・・・・こんな思いが、いつまでも続くと思っていたでしょう、私とおそらく同じような気持ちを噛み締める毎日が・・・。
先日の報道に、心底胸が痛くなりました。
風見しんごの娘さん、本当に気の毒でなりません・・。
同じ、子を持つ親としての立場から見ても、同じハンドルを握る立場から見ても、いつ我が家にも訪れるかもしれない事態に、胸が詰まる想いです・・・。
どんなに深い悲しみの事か・・・。我が子の顔を見て想像しても、『絶対にありえなさ過ぎて・・・』想像がつきません。
トラックを運転していたのは、22歳だったそうです。
もちろん、この運転手にも親がいます。
青信号で横断中の人を、右折して跳ねたのだから、100%運転手に非がありますが、人間です、それは絶対に起こしてはいけないミスですが、私にも有り得る事態な事もうけとめています。
絶対におこしてはいけないという大前提で『免許』をもらい、絶対におこしてはならないと言う気持ちで毎日ハンドルを握ります。
しかし、わたしにもありまし『た』・・・。
その日、仕事に向き合う気持ちの持ちようだったり、睡眠不足や、イライラの気持ち、運転上の『慣れた』と言う過信。
きっと彼も、このどれかに当てはまるのではないでしょうか?
毎日通る慣れた道でも、毎日状況が違う事や、どんな状況でもハンドルを握る責任と言うものを今一度引き締めなきゃいけないと強く感じました。
町を歩く人一人一人には、親の様々な思いが、何千倍も詰まって居ます。
私と、同じように、その思いが大きければ大きいほど、壊してしまった時の悲しみも大きいものになると思います。
もし、この運転手がごく普通の家庭に育っているのならば、今頃この運転手のご両親は、すごく辛い時間が流れていると思います。
10歳の我が子を亡くした気持ちも1番に分かり、そして、その亡くした原因は、他ならぬかわいい我が子なんて・・・。
ご存知のように、私には二十歳になる弟が居ます。
20歳も22歳もそれこそ変わらない年の弟が居ます。
実家の母は、弟が車を運転する日は、どんなに、遅くなろうと家に弟が帰宅するまで寝れないと言っていたことがありました。
実際、私も、今でもうるさい位言われます。
『気をつけてよ!!バイクなんかビューンと来るから!!』
・ ・・・。ったく・・・・うるさいな!!と思っていましたが・・・。
親には、うるさく言う義務があります。
親には、うるさく言う愛があるのです。
きっと、私でも、弟でも、このような事故を起こしたら、母は、死ぬでしょう。
それ位、様々な思につぶされると思います。
人の親になった私、人の子の私、親になってわかる事。
けして楽しい事ばかりじゃない事にまだ慣れていないせいか・・・。
胸に深く残る事件です。
コメント
コメントを残す

ウオッッホン!
俺も仕事の半分以上が道路の上。しかも、あの事故の車よりも大きな車に乗ってる。
正直、俺から歩行者にアドバイスするとすれば、自分が青信号に従っていても、死んでしまったら何にもならん。とにかく、車を疑う事だ。悲しい事だけどね。
それから、一児の父よ。
仕事の運転と、私生活の運転をしっかり区別した方が良い。
颯斗が可愛いのなら、仕事中の運転も気を付けるのがベストだぜ~。
守るものが増えれば増えるほど、背筋は自然と真っ直ぐしてくるけどな!
何度か乗せてもらったけど
正直ね、お前の運転・・・
怖いんだよ
(;_;)
本当に悲しい出来事で‥
親ってすごいね、ここ最近親の大切さがよくわかる。まだ②だけど本当に大切だょね。あたしもいつか自分の親みたぃになりたぃな☆彡
(;_;)
本当に悲しい出来事で‥
親ってすごいね、ここ最近親の大切さがよくわかる。まだ②だけど本当に大切だょね。あたしもいつか自分の親みたぃになりたぃな☆彡
それにしてもふうと可愛いなぁぁぁ♪(*^ ・^)ノ⌒☆
親(;´д`)
風見しんごのニュースはまともにみれないよね↓
可愛いそうで②
大助も一児の父になって自分一人の体じゃなくなったんだから、車の運転うまくなりましょう。
交差点での右左折時はみんな一回はヒヤリハットがあると思うけど車の運転には気を付けましょう(*^^*)
悲しい事件だね~
風見しんご君、凄くやつれていて、会見を見た時、涙がでたよ
そう・・・被害者にも加害者にも親がいるんだよね~
そして、どんなに気をつけていても事故がおきてしまうことがある・・・
○代の心配も良く解るよ~
仕事でもプライベートでも同じ様に気をつけないとね
あたしゃ、旦那の運転が一番恐いよ
ふうと君、だんだん表情が豊かになってくね