どうしてだと思いますか?
人間で一番大事な『心』って言う字は、1つ1つが離れたものが集まって出来ているのか?って。
これはね、実は・・ワザとバラバラにしているんですよ。
『心』にあるものって、どれも大切で、1つも見失っちゃいけないから・・
だから、心っていう字はワザとバラバラにして、いつも心を大切にするようにしているんです。
さて、うまくまとまりませんでしたので、とっとと・・先日行った、田舎の後編を日記しようと思います。
ところで、田舎のある栃木県といえば、今行われているワールドカップにおいて、すごく重要な方が、日本代表として現地に行ってますよね!?
そう!日本代表の審判として出場している、栃木県矢板市在住の相楽亨(さがらとおる)さんです!初日のフランス対ウルグアイ戦でワールドカップの舞台に立ちました!!
あのアンリからオフサイドもとったんですよ(笑)
って・・そんな訳でもないんですが、2日目は、広い広いお庭で、颯斗とサッカーをしたりしました。(笑)
その後は、この日も予報は雨だったにも関わらず、実際は晴天!
なので、車の洗車を颯斗としました。

毎回、洗車は颯斗と行いますので、颯斗も洗車は慣れたものです(笑)
もちろん!担当は、大好きなお水係♪
びしょびしょになりながら、愛車に水をかけていましたよ。
それにしても、子供は、石遊びや水遊びが好きですね♪栃木の田舎のこのホースから出る水は、天然の川水です。庭の端っこに小川が流れていて、そこから引っ張ってきています。

(その小川に蛍が飛びます)
だから、いくら使おうとタダ(笑)
そう・・なんで、こういう時こそ、思う存分水をまいたらいんですよ♪

気が済むまで・・満足するまで(笑)
いや、それが・・こいつ本当に、一向に飽きずに、いつまでも水まいてましたから・・。
(何が楽しんだか・爆)

でも、そんな我が子の、水まきの様子を座ってみてたら、なんだか心がその水で洗われた
感じです!静かで自然がいっぱいで、なんかすげ~リフレッシュしてる!って感じがしました。

とにかく、石もそうですが、やっぱり田舎は土が多いのが最高です
そう・・アスファルトの少ない世界は最高なんです!
田舎と都会の違いは・・・この土が大きく関係してるんではないかな?そんな風に思っています。。
日中は横浜だろうが栃木だろうが、暑いものは暑い!!!
でも、ちゃんと土のあるところは、朝晩がとっても過ごしやすい。
アスファルトだと、その自然の調節が出来なくて、嫌な暑さ、ただ冷たい寒さになるんですよね、、土が多い!それは、田舎っていいなぁ~と思うことです。

そうそう!田舎っていいな~って思う事が、ここにもありました。
それは、食いモンが、その辺に普通に生えてるって事(笑)
もちろん!家のまわりが全部畑で、そこに、新鮮な野菜が沢山生えてるのは、自然ではなくおばあちゃんや、おじさんおばさんの管理のたわものなんだけど・・
ねぎとかさ、それこそニラとか、フキとか・・
あと、山菜全般ね。それが、もう~その辺に嫌!ってくらい生えてるんですよ。
横浜で買ったらいい値するからね(笑)
それが、その変にうじゃうじゃ生えてる!そんないい事ないですよ~。
だからのっちょも、いつもの事だけど、長靴履いて必死に収穫していましたよ♪
フキとか小松菜とか。

もう、家のすぐ隣の草むらとかにフキが沢山生えてて、家から瑠心の泣き声が聞こえてるんだけど、食材の為に!と、そんな声も無視して、必死に食材を収穫している姿は、母の強さを感じました(笑)

時期によっては、筍とか芋とかも採るんですけど、やっぱり、太陽いっぱい浴びてさ、きれいな雨や空気の中で育った恵みは、格別にうまいですよ!

田舎で三年研鑽するよりも、“ 京の都 ”で三日ぶらぶらしていた方が、よほど自分の能力・経験が身に付く!という意味のことわざで“ 田舎の三年、京の三日 ”なんて言葉があるけど、、
3日もこちらにいれば、都会では経験できないものが、こちらでも本当にできて、いい勉強になり刺激になります。
十分、田舎の三日です(笑)
でも、何度も言いますが、本当に、の~んびりしてていいですね。
もちろん!仕事OFF状態で行ってるというのもありますが、本当に時計を見ない幸せをかみ締めながら、腹が減ったら飯を食って、暗くなったら家に入る。そして眠くなったら寝る。。
時間で動くのではなく
体本来の時計で動く幸せを感じました。

さっ!お父さんと颯斗が一生懸命に精米してくれたお米。。

全部で90㎏を積み込んで・・
もちろん!収穫した、新鮮な野菜・三菜も積んでね♪
帰ろう!横浜へ・・
また、8月来れるかな!?

コメントを残す