だいすけ・のっちょのひよこクラブ & 平凡な毎日

我が家の3人のひよこ成長日記と雑記 何十年後かに、大きくなったひよこ達とこの成長記を読み返すことを夢見て。& 3児ママの平凡日記 日々の楽しいこと、便利グッズの紹介

Home » だいすけ・のっちょのひよこクラブ » 成長日記 » 旅辺(タビナベ)in三重県 【後編】

旅辺(タビナベ)in三重県 【後編】

2013年9月16日 コメントを書く





先日、なべ家では大変な事件がおきました。

それは・・のっちょが人生初の鼻血ブー野郎になったからです。



いつも通り、夕食を終えてゴロゴロとくつろいでいると、颯斗が、大好きなママの異変に瞬時に気付きました。



颯斗はいつものっちょのちょっとした変化に気付く男です。



髪の毛のカットはもちろん!カラーもそうだし、バックやピアスまで・・。まつ毛が増えたことなんて、わかるわけがないのに、颯斗はすぐにわかります。



私的には、そんな男は気持ち悪いと思っていました。

しかし、世間でのいい男とは(いい男の条件=女性のちょっとした変化に気付ける男)颯斗みたいな男のことらしいですね。



私は、日々変わる世の中の情勢に目を見からせることばかりに集中し、そんな女子の髪の毛の長さや色などに、目を配るヒマがありません(^^)



2児の父は常に戦っているんです。

家族の為に戦う男として、いい男になることなんかに興味が無いのです。



いや、話が脱線しましたが・・

ま、そんなわけで颯斗がのっちょの顔を見て、焦って言いました。



『ママ・・鼻から血が出てるよ((((;゜Д゜))))ガクガク』



メガネをかけていなかった私は、鼻血が見えません。

『鼻水じゃないの??』というと、颯斗が“血だよ!!”と言います。



のっちょが、手でこすると『なんじゃこりゃ~』とは言ってませんが、『は~な~じだ~!!』と声をあげました。



聞くと、人生初の鼻血ブーです。



ではなぜ急に鼻血??



私は、大急ぎでネットを繋ぎ調べました。



そこには・・20分鼻血が止まらない場合は病院へ。と書いてありました。

出血は、色んな事が書かれていて、原因がわかりません。



実は、私もこの人生・・鼻血を出したことがありません。

だから、正直焦りました^^;



子供達も、20分止まらないと病院。

もしかしたら入院・・という私の言葉に泣きだしました。



いつもは、パパとママどっちが好き?という質問にどっちも!と答える子供達ですが・・

やはり、リアルな現実になると本音が出ます!



『家にはママがいなきゃやだ!パパは帰ってこなくていい!!』

『入院はいやだ!パパが入院しろ!!』パパが入院しろ!? ナンデΣ(・ω・ノ)ノ!

パパとママどっちが好きなの?『ママに決まってるでしょ!』



正直、パパは鼻血が出そうなくらいショックでした (゜o゜)唖然



鼻血を出したことで、血液と引き換えに多くの愛を知ったのっちょは、幸せだったんではないでしょうか?



いや、冷静に考えてみると、確かに、のっちょの入院における代償は大きいです。



私も、こりゃ~まずい!

血を止める方法を探さねば!と必死で検索しました。





結果的に10分くらいで鼻血は止まりました。

鼻血という嵐の後、子供達はやっぱり“本音を言っちゃった”と気にしていましたが・・



大丈夫!ママの方が好きな事、知っていたから(´Д`)



まっ!そんな訳で、今回は夏休みに行った『旅ナベの後編』を書こうと思います。

長文注意報が発令されましたので、休憩しながら読み進めてくださいね^^;





2日目は鈴鹿サーキッドに行きました♪







この日も、天気はカンカン照り!!2児の父的には、1日中鈴鹿のプールに居たかったんですが、ここ鈴鹿サーキッドの遊園地には子供向けのアトラクションが沢山あります!







その事を事前に子供達に言ってしまっていたので、特に颯斗は、プールで遊んでいてもソワソワして、“早く遊園地に行きたい!”と言っています。



いや、この鈴鹿のプールも長島スパーランド同様に本当に楽しいプールです。

沢山のアトラクションや、子供向けのプールアスレチックなどがあり、遊園地がなかったら、全然1日遊べる、本当にレベルの高いプールです。







最近になって、遊園地の乗り物が乗れる身長になった颯斗だから、遊園地で遊びたいよね♪って事で、もったいない気持ちもありましたが、プールは2時間くらいで切り上げて、遊園地に移動しました。



遊園地では、ほとんどの乗り物に乗りましたよ~(^^)







また、遊園地の中で行ったイベントが、親泣かせでいい^^;







見てるだけの参加でいいですよ~って、水鉄砲の撃ち合い戦!そんなの鉄砲が欲しくなるの決まってるじゃないですか!?



1つ1000円以上もする水鉄砲を2つ購入(*_*;

いや、買うのはいいんですよ!私が子供でも欲しい!と言うでしょうし・・



でもね、とにかく鉄砲がでかくて、この先の旅に邪魔なんですよ(TдT)そして・・ディズニーの耳のように、この時しか使わね‐だろう!!と思いましたが・・







まっ!パンツまでびっちょりにして、見ず知らぬ子達と、楽しそうに打ち合いをしていましたので良かったけど。

(案の定・・この時以外、1度もこの水鉄砲は使ってません・笑)





そんなこんなで、2日目は丸1日、ここ鈴鹿サーキットで遊びました♪

小学生くらいのお子様がいるご家庭は、鈴鹿サーキットはおすすめですよ~(^^)v







さて、

2日目の宿は柳原温泉・白雲荘という所にお世話になりました。







この宿、昭和天皇もお泊りになったことがある、歴史のあるお宿です。



お料理の写真を撮るのを忘れましたので、食い散らかしたかんじを^^;







結局なんだかわからなかったコチラと







お鍋で食べた、ヌルヌルした山菜がとってもおいしかったです♪







この日の夜も案の定・・お部屋で酒飲みながら、ONE PIECE UNO♪







さて、そんな訳で、最終日は、いよいよ人生初の伊勢神宮です(^^)





私が、伊勢神宮を訪れたのは、8月22日(木)平日11:00頃です。

伊勢西ICを降りて、5分程で内宮に到着しました。



本来、お伊勢参りは外宮からが基本らしいのですが、この日の気温は37℃で、小さい子供(6歳と3歳)を連れてのお参りでしたので、内宮だけのお参りでした。



内宮だけでは意味が無い!?と思われる方もいらっしゃると思います。

また、何をして、どの順番で、どのようにお参りしなければいけないの?と感じている方は意外に多いと思います。実際、私も行く前はそうでした。



しかし、いろんな本やガイドブックなどを読むと意外とそうでもないような事が書かれています。



『お参りの心』は、自分自身で感じれればOKですのでルールは一切ないようですが、ただ1つだけ守る事は、お参りする時、必ず最初に神様への「感謝」をするということだそうです。



お参りの際に、最初に自分のことをお願をせず、生かしていただいていることに感謝をする事。

これが、ものすごく大切な事だそうですよ。(もちろん!私も、生かされている事に感謝をしてきました)




生かされている事の感謝とはどういうものかというと・・



そもそも伊勢神宮とは「八百万の神々」の最高位に君臨する、日本の総氏神様が天照大神様で、その神様を祀るためにつくられたのが伊勢神宮(内宮)なのです。



日本人は古くから、この世の全ての物事に霊や魂が宿ると考えていました。



人間や動物、森の木々や川などの自然、土や岩、風や火や雨にも霊魂があって、これらの霊や魂に

感謝や畏れの気持ちを込めて祀ったものを神様と呼んだのです。



こうした考え方を自然崇拝といい、神社にまつられているのもこうした自然の神様が少なくありません。

「八百万(やおよろず)の神」という言葉も、日本にはあらゆるところに神様がいるのだ。という意味です。



内宮に鎮まる天照大御神は、我が国で最も貴く、国家の最高神とされています。



なので、内宮では、私利私欲の願い事はせず、生かされていることに感謝をする事、お祈りをさせてて頂く事だそうです。





『日本人なら一生に1度はお伊勢参り』

と言われる程、日本人にとっての聖地であり、厳粛な場所です。



また、今年2013年は、「式年遷宮」です。

式年遷宮とは、簡単にいうと「神様のお引っ越し」。



式年とは定められた年という意味なのですが、第1回目の式年遷宮が内宮で行われたのは、なんと690年! それから長きにわたる時を経て2013年が第62回目となります。さらに遷宮とは、神社の正殿を造営・修理する場合や、新たに建てた場合に御神体をうつすことを意味します。



造り替えてうつすのは、伊勢神宮の内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)のそれぞれの正殿、14の別宮のすべての社殿。この時、宝殿、鳥居、御垣など計65棟の殿舎のほか、装束・神宝、宇治橋なども造り替えられるというから、本当にすべてが替わる大規模な引っ越しなのです。





国内最大級のパワースポットとして名高い伊勢神宮。

そんな神聖な地の神々が住む場所がすべて新しくなる……。

考えただけでも一層清く強いパワーが発せられそうではないですか?



だから、もう~伊勢神宮はすごい人でしたよ^^;





私は今回、レンタカーで訪れました。

内宮にある内宮前駐車場は120分待ちという看板が立っていましたので、周辺の駐車場を探しました。



実際、訪れる前は、やっぱり心配していたのは駐車場でしたが、距離を気にしなければかなりあります。



私が今回駐車したのは、「伊勢市営浦田駐車場」というところです。

有料ですが、個人的にはすごくおすすめです!!



きれいなトイレもあり、地下道「内宮おかげ参道」からおはらい町・おかげ横丁を通れるので、伊勢神宮まで楽しく行けると思いますよ♪



伊勢神宮へのお参りの前に、あまりの暑さに、赤福で赤福氷を食べました(^^)







さて、いよいよおはらい町を通り、宇治橋に到着です!







この橋の向こうは神の領域です。







こんなに緊張しながら渡る橋は初めてかもしれません^^;

だって、渡る人達はみな、帽子を取り、しっかり礼をして渡り、渡りきるとまた礼。

鳥居があるので“そう”しているのですが、やっぱり厳格な場所なのです。







橋の下には五十鈴川が流れているはずですが・・やはりこの暑さと、極端に雨が少ないために水不足なのか川はカラカラ。



写真にある建造物は「木除け杭」と言って、大雨や洪水の時に漂流物が橋の脚に直撃しないようにする役割があるそうです。





宇治橋を渡り、順路は右に。

ゴミひとつ落ちていない緑に囲まれた参道を歩きます。







少し歩くと、手水舎がありますので、こちらで手や口を清めます。







颯斗は暑いので、頭も清め、洋服もビチョビチョにします(^^)









手水舎のすぐ先には、五十鈴川が流れています。

本当に水が綺麗で、たくさんの魚が泳ぐのが見えます。



『パパ網!網!!』と、いつもの狩人の血が騒いだのか、網を要求する颯斗(笑)



網なんてあるわけないし、神様の川での漁はいけません^^;











ここでも多くの方が手などを清めていました。

私達も手を清め、参道を進みます。







本当に緑が多くて、巨大な杉の木に太古からの時間を感じます。







参道を歩いているだけで、ものすごいエレルギーを頂いているように感じているのは私だけではないはず・・やはり、ここは違いますね。。



そして、新しい正宮が!!







うおおお

なんか本当に神々しい。。



太陽が出ている時と、太陽が雲に隠れた時の見え方の違いや、流れる空気の違いが半端無かったです^^;







本当に美しい・・

まだ、色んな工事などをされていました・・作業をされている職人さんがみな、白の作業着?を着てられているのがすごい印象的で、やはり神様の工事はちがうなぁと思いました。



そして、正宮へ。







本当に、この場所の空気は違いました。

凛としていて、うん。。言葉では説明できない空気です。







江戸の時代、歩いて片道2週間かけてお参りに来ました。

東北からだと、歩いて片道1ヶ月。



どんな思いをしてでも参りたかった地です。







たくさんの方の支えがあり、この地でお参りができていることを感謝してきました。



帰り、おはらい町やおかげ横丁で2杯目の赤福氷や、伊勢うどんを頂きました。

伊勢うどんは、濃いのかな?と思いましたが、全然濃くなくて、なんか不思議なうどんでした♪





















ここの町並みは、江戸の時代?を再現されていて、当時の方も参拝の後、こうして無事に『お参り』が出来たことに安堵しながら、茶屋で食べたり、故郷への土産物などを選んだのかな?と思いました。











ここでも、本物の射的で、連発命中!!

4回も連続でやるハマりようでした^^;











ちなみに・・

颯斗が、一瞬で食べたそのお肉は、松阪牛で1串800円です^^;







おうどんはもういいから、パパお肉おかわりね!って・・子供は呑気でいいや(TдT)」





まっそんな訳で、人生初のお伊勢参りは本当に良かったです!!



ここからは、名古屋駅まで高速で戻り!新幹線で横浜へ帰りました。



新横浜で働く、私のパパが新横浜駅までお迎えに来てくれました♪



そこで、衝撃の事実が告げられました。。



私の父『どうだった?旅行は??』

私  『始めての伊勢神宮には、やっぱり感動したよ!』

私の父『ばかやろう!何が初めてだ!俺が連れて行ってやったじゃないか!?お前が小学生の時!』

私  『えっ・・  (-_-;)     』

私の父『おまえ!覚えてないのか!?フェリーで行っただろ!?お前、海で泳いだだろ!?』

私  『えっ・・・ (-_-;)     』

私の父『ちっ!なんだよ・・覚えてないのかよ・・』

私  『ゴ・・ゴメン・・(-_-;)     』





子供と行く家族旅行、こんなに楽しんだから、きっとずっと心に残ってくれているんだろう・・

そんな風に私はいつも考えています。



きっと、父も、私を育てる過程でそう思っていたと思います。

だって・・こんなに楽しいから。。



父よごめん・・私は覚えていない。



のっちょごめん・・どうしても“初めての”伊勢神宮に行きたい!と言い、決定したこの目的地だけど・・俺、初めてじゃなかった^^;



まっ、楽しかったから良かったでしょ!?



来年こそは、早めの計画で飛行機で行っちゃおうぜ♪沖縄!!





家族よ!乞うご期待^^








カテゴリー: 成長日記

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

five − 1 =

最近の投稿

  • なんちゅう顔でアイス食べとんねん
  • 君たちにはやっぱり笑顔が1番に合う
  • おいちぃい おいちぃいとトトロは子供の時にしか見えません
  • キリンビールにて家族写真
  • 楽しい時間・可愛い時間は「あっ」と言う間に終わっちゃう

カテゴリー

  • だいすけ・のっちょのひよこクラブ
    • お腹にいる赤ちゃんへ
    • 成長日記
    • 日々の雑記
    • “オレに語らせろ”
    • なべ家の日常の風景
    • 父の好きな写真
    • のっちょのヘルシー食
    • のっちょの気になること
  • 平凡な毎日
    • 子育て
    • グルメ
    • ライフスタイル
    • レシピ
    • コストコ
    • ハンドメイド
    • 話題ネタ
    • 未分類

アーカイブ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ

copyright © 2017–2025 平凡な毎日