私、子供の頃、ずっと大人になったら・・って思っていた事があるんです。
それは、『レットロブスター』で死ぬほどエビを食べる事!
でもね、そんな大人になって・・
昔はなんで6人家族なのに、エビが2匹しか来なんだろう?と思っていましたが・・なぜだか分かりました。
しかも、数回しかないレットロブスターだけど、レットロブスターに行くと、両親が元気ない・・そう子供ながらに気付いてたけど・・それも同時に分かった。。
正解:
レットロブスター高すぎだろ!?って事。
高いって言うか・・あのでかいエビは他では見ないから、相場がわかないんだよね。
レットロブスター行くんなら、やっぱり・・その分で焼き肉食べちゃうんだよね。。
それと・・
子供の頃といえば・・でっ、思い出したんですが・・。
私の通う小学校の給食によくでた、茹でたキャベツに缶詰めのみかん混ぜてあるやつ、あれなんなの?
それと、夏休みの家での昼食、母上がそうめん作ってれるんだけど、何を勘違いしているのか・・
そうめんの上に缶詰のみかんが乗っての。。みかんって、そう食べるんじゃないじゃん??
栄養士の鈴木先生も、母上も何を考えているかと思った(笑)
まっ、本当にどうでもいい話なんですけどね。(´ω`;)
そんな訳で・・はい。みなさんこんばんは♪
それにしても、先日の台風15号。。本当に凄かったですね。
私は、丁度・・というかたまたま仕事が休みでしたので、暴風域に入る前から家に非難をしている事ができました。
私も、サラリーマンの端くれですので、『台風が来ているから・・』と言う理由で自ら早退を志願する事など容易にはでき無い事はわかっています・・。
もちろん!日本の首都ですから、それこそ日本経済を支えるエリートの方が沢山居て、どうしても帰れない!と言う人が沢山居る事もわかっています。
しかし、横浜や地方とは比べものにならない数の人が、東京にはいるわけですから・・。
たかが1日の、それもいつもの数時間早く帰る事で、業務に支障が出ないような人だって大勢居るはず、そんな人ぐらい・・この時ばかりは、もっと早い対応が出来たんじゃないかな!?
やはり、『もう必ず来る!』それも、『何時くらい来る!』ともわかっている事ですから・・交通機関、それこそ首都圏が麻痺になる事もある程度想定内のはずだからね。
もっと企業側も、政府も、首都圏から人を出す手段を強制的にやった方がいいんじゃないかな?そうニュースを見てて思いました。
そんで、もう1つ。
地震の教訓で、『無理に帰らない』っていうのもあります。
まして、地震じゃなくて、台風なんだから・・。そんな混乱しなくても、過ぎちゃえばねぇ~と思うんですが・・。
駅に溢れる人。3時間近くタクシーを並ぶ長蛇の列。
あの地震の時のように、歩いて帰る人も多かったとか!?
なんか、私もそうだけど・・心理的にね。。こういう天災の時は、やっぱり家族と共に・・という気持ちはわかりますけど、やっぱり人数が違いますからね。
1人1人が混乱の原因になりますんで、みんなが一般道に溢れたら・・やはり緊急車両も麻痺しちゃいますからね。
みんな、それぞれ理由はあるのでしょうが・・。
過ぎ去る台風を待つぐらいの気持ちで、あんな混乱せずに、会社に居ればいいのに・・。
そう思いました。
いや。颯斗の幼稚園だって、小学校だって・・
朝の段階で、『警報が出ていたらお休み』って、おかしいな!?と思いましたよ。
だって関東は昼過ぎから、夕方に来るって前々から、森田さんも言ってたのに・・
当日、朝は案の定、警報はまだ出てなくて、通常通り通園。。でも、やっぱりお昼に予報通り台風が接近してきて『警報』が発令されて、『急遽!早帰りさせます!!』って慌てて・・。
何をしてんの?って思いました。
だって、風が出始めて・・雨が強くなりだす本当に一歩手前で早上がりってね・・??(アブナクナイの??)
これなら、休みにすればいいのに・・。
幼稚園小学校の仕組みはわからん。そう思いました。
まっ!そんな偉そうに上から目線で見つつも・・
我が家は、台風が来ているのも関わらず、午前中はベイサイドマリーナのナイキに靴を買いに行くという空気読めない一家になっていました。。
ベイサイドマリーナはガラガラ。(当たり前だけど・・)
でも、どうしてもウォーキング用の靴が欲しかったし、のっちょだけ買ったのがイラつくんで、強行しました。
また、
『各地で停電』というニュースを見ながら、台風に備え、早く喰おう!!と・・・
『まだ4時だよ!?』という超早夕飯ではありましたが・・。
おもいっきり、電気を使用している、たこ焼器でたこ焼食べてる・・
そんな我が家もどうかと思いますがね(´ω`;)

でも、すごい風の音で、子供達はビビッてたし(´д`;)
私の住まいはマンションなんですが、たぶん上の階の、ベランダに置いてある色んな物が風で降って来て・・
やっぱり上から落ちてくるから、それも凄い音で・・
その音にもびくびくしてたから、ワイワイ食べるのは大事です。

ただね・・実際問題、どうこう言おうと、こちらはまだいいんです。
早帰りだって、停電だって、木が倒れたって・・
それに、交通機関が麻痺って言っても、家に帰るのがいつもより数時間遅れるくらいですから。 。そんなんで済めばまだ良いんです。
そう・・
本当に深刻で、心配なのは被災地です。
今回の、あの大きな台風は被災地をも直撃しました。
横浜でも体感した、あの雨風が被災地でも容赦なく吹き荒れたんです。
ニュースで見ましたが、被災者の方が暮す仮設住宅や集合施設でも床上浸水されたとか。
そして、さらに追い討ちをかけるように度重なる緊急地震速報。
一体どこまで試練を与えれば良いんですか!?そう・・胸が痛くなりました。
天災。
私の子供の頃は、こんなんだったのかな?
地球という規模で何かいじょうがあっての事なら・・この先は、もっと色んな事が起こるのかな?
やっぱり、『子供に対してどんな未来を残してやるかじゃなくて、未来にどんな人を残すか』が親の役目ですね。
地球の環境問題、政治問題、また、連日報道されてるおぞましい事件。
今よりも、普通に生活していく事を含め、もっともっと色んな意味で大変になっていく事は分かっているからこそ、少しでもいい未来を、と思うんだけど・・
そうじゃなくてさ・・。
どんなに素敵な未来を用意しても、そこに置かれた人間が自尊心もなければ、他人の幸せを願うことができないようであれば、素敵な未来は一気に壊れてしまいますからね。
どんな未来にしたいかを考えるなら、そこに、その時代に、どんな人材がいてほしいか、そして、その為に父として目の前にいる我が子、特に男の颯斗になにを伝えていくべきか、それを考えていかないとな。。 改めて・・そう感じました。
今年も、あと3ヶ月とちょっと・・。
日数でいうと、もう100日を切ってしまいました。
『兎年は天変地異が起こりやすい年』などと昔から言われているようですが・・。
確かに、2011年兎年は災の年でした。しかし、私は目一杯努力できる環境にいますからね、仕事で『目標が達成できてない』。
イイ時もあればダメな時もあるさ。それもわかってるけど・・
どれも全部、理由にはなりませんから。
さ~て、うじうじしてないで。。
いっちょ残りの2011年!パパのかっくいい~背中、子供達に見せちゃおうかな!?
今は、魚屋さんになる!って、魚喰いまくってる颯斗だけど・・
『将来はパパと同じ、肉まんやさんになる☆』なんて、言ってくれるようにさっ!
頑張れ2児の父のオレ
ちなみに。。
もちろん、週2回の禁酒と筋トレもね♪
がんばるよん。
(´▽`)ノ オー

コメントを残す