だいすけ・のっちょのひよこクラブ & 平凡な毎日

我が家の3人のひよこ成長日記と雑記 何十年後かに、大きくなったひよこ達とこの成長記を読み返すことを夢見て。& 3児ママの平凡日記 日々の楽しいこと、便利グッズの紹介

Home » だいすけ・のっちょのひよこクラブ » 成長日記 » もう7月ですね

もう7月ですね

2011年7月2日 コメントを書く



もう7月。

一年の折り返しです。本当に早いですね・・・



『まだ、6月だよ!?ったく~なんか間違えてんじゃないの??』

と空でカンカンに燃え上がるお天道様に野次を飛ばすこの6月からの数日間。



日本の夏季の平均気温が40度を超えることが常態化するのも、もはやそう遠くないように感じます。



電気を使わずに、快適に生活する方法を実践し、全世界でも地球温暖化を回避する方向に大きく舵を切らなければ、とんでもない時代がすぐそこに迫っている気がしてなりません。



今以上に地球、大切にしていかないといけないんじゃないかなぁ~。なんて思うのです。。





さて、あの大震災から約4ヶ月余りが経過致しましたが、被災地の皆様は現時点でどの程度の復興を遂げられているのでしょうか?



仮設住宅や給付金支給の実態は?飲料水は?電気は?食べ物は?などなど、最近はめっきりテレビや新聞の報道が減り始め、我々には被災地の状況が徐々に分かりにくくなってきています。



日本のメディアの悪い特徴ですが、人の噂も75日・・・とでも言わんばかりに、旬の話題ばかりを追いかけたがるこの傾向は何とかならないものなのでしょうか?



くだらない芸能ニュースなどどうでもいいです。

煮え切らない菅さんの批判報道など、もううんざりです。



せっかく、こんなにも発達した公共の電波設備があるのだから、もっともっと被災地の方々にお役に立てる場に、また同じ日本国民として皆が現状をしっかりと把握する為の術として発信していったらなぁ~と感じます。



ただ、たまに流れてくる報道から判断すると、やはり仮設住宅の建設は遅れ、給付金は未だ殆ど行き渡らず、避難所では冷房も使えず、窓を開けると蚊やハエが入ってくるような状態。プライベートが全くない毎日で、寝不足やストレスを抱えておられる方々が、未だ沢山いらっしゃるように思います。

私が勤める会社からも、まとまった額をお送りし、また、私個人としましても、本当に微弱ながらお送りさせていただきました義援金。



日本中、世界中からも沢山の義援金が被災地に集まりました。



この義援金は、税金ではありません。

個人や企業の、民間のお金です。



一刻も早く必要だろう!とみんながいち早くつくった民間のお金です。



それなのに、どうしてもう4ヶ月も経とうとしているのに、被災地の方の元へ届いていない、一部届いていても、その金額も少なすぎる・・という現状なのでしょうか?



たしかに、分配=公平というのはわかります。

でも、自分も含め、きっと義援金を提供した人は、公平性なんか期待してないと思うんです。

ただ、一刻も早く助けたい!『今』困っている方達の力に、少しでもなりたい!という気持ちだったと思うんです。



とりあえずは避難所で、一家族一律ウン十万円とかのザックリとした配分を繰り返せばいいと思うんです。

建物の補修費用とかの、少しかさばる費用はチェックに時間が掛かるとしても、今、避難している人達は生活費に困っているはずなんです。



固定資産や資本財の補償については、役所がらみでも止むを得ないと思いますが・・

せめて、民間の義援金は、被災者の生活費に優先して使ってもらいたい。



いずれ、被災者の方々も、職業復帰されます。

それなのに、毎日の食い扶持の心配をしていては、夢も希望も持てないんではないでしょうか。

残念ながら、農場の人や農家の方が将来をはかなんで自殺したという報道や、ストレスや、過労でお亡くなりになったという報道も少なくありません。



問題は、こういう根本にあると思うんです。





やれ原発を停止する、廃止する!だとか、原発を再開せねば経済に大打撃を与える・・・とか、管さんが辞める?辞めない?などの話題がやたらと目立ちますが、とにかく今は被災地の方々の復興を第一に議論するべきだと感じております。



本当は、私も被災地に行って、何でもいいからボランティア活動に参加して、少しでもお役に立てたら・・と考え、色々としらべていますが、現実行けていない状態です。



本当にもどかしい気持ちですが、今任されている仕事を考えると、なかなかまとまった期間は休みが取れず、どうしても短期での作業になってします。



しかし、週末のボランティアのバスは出てても、なかなか平日現地入りするバスがありません。しかも、単体で被災地に入っても、かえって迷惑になるような話も聞きます。



・・・・いや、なんか書いてて、いいわけ臭くなるようで女々しいので止めます。

機会を作り、できることなら行動したい!そう考えています。



これからも、

『私でも何か出来るんじゃないか』という気持ちを持ち続け、出来る事をやっていこうと思います。





さて、今私の最大のテーマは、『目標を持って一生懸命に生きる事』です。



30歳を迎え、もう言い訳ができない年となり、2人も子供がいるわけですから・・。



それに、何を隠そう、自分の人生ですからね(笑)・・しっかりと己の人生の目標を立てて、子供に見られても恥かしくない背中でなきゃなぁ~と思うのです。





先日より毎晩・・私のひとときの楽しみでもありました。

日本酒片手に観ていた『龍馬伝』が観終わってしまい、また司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』を読み始めたんですが・・



もちろん武士という身分がそうさせているものもありますが、当時の若者、といっても私と同年代の龍馬さんをはじめとする幕末の志士達の志の高さには驚いてしまいます。



小説や大河を観る度・・



また、吉田松陰さんや高杉晋作さんが、年下だと思うと・・・



本当に、

今の自分について 本当に色々考えさせられてしまします。



これは、颯斗にも1日でも早く、この人らの志のおかげで今の世の中があること知ってもらう為や、男(侍)として小さくまとまらないで、この方々らのように大きな志を持って生きて欲しい!と言う事で、先日の水曜日に、小山ゆうさんと武田鉄也さんが書いた『お~い竜馬』の単行本を全巻、大人買いしに行ってきました!!



のっちょは、また本買うの!?なんて言っていますが・・。



これは日本男児として、大和魂を学ぶ為には絶対に必要なものなのです。

まずは、歴史を学ぶ上で、入口が大事だと思うんです。

勉強や小説などから入る前に、ますは、読みやすい漫画から入って学んでもらいたい・・という親心なのです。



いつの日か、おーい竜馬を読んだ颯斗が、幕末の志士達に興味を抱き、司馬遼太郎さんの竜馬がゆくを読んで、そして一緒に龍馬伝を観るんです。



そして、そして・・『私達も連れてって~』と騒ぐ、我が家の女共を振り切り、『おなごは留守を守れ!』と言い残して、男2人で高知県へ旅に出掛ける。

そして、桂浜で砂浜に座りながら海を眺め、日本酒を酌み交わすのです・・。あは、想像しただけで、最高です(笑)



そんないつかの日を想像しながら・・

私は、ブックオフ、のっちょはオフハウスで買い物をしました。



申し訳ないんですが、りこは実家でお留守番をお願いし、のっちょは子供服と雑貨。私はおーい竜馬!という目的を果たす為に・・伊勢佐木町に行って、東戸塚に行って・・と限られた時間の中で、2人、全力で買い物をし、ランチに焼肉を喰らってきました(笑)



それにしても・・この所の猛暑。

先日の水曜日も、本当に暑かったから、午後になって颯斗を幼稚園に迎えに行って・・



水浴び洗車をしました♪









どこをなにを洗っているのかわからないままに、私も子供達もびちゃびちゃになりながら、涼しく愛車を洗車しました。







夕方からは、義父と男2人で横浜スタジアムで野球観戦に行ってきました!







やっぱり、濱っ子としては、スタジアムで、崎陽軒を喰らいながらビールを飲む!これが最高です!!

あんまり、崎陽軒の弁当は食わないんですが、なんかスタジアムに来ると食べたくなる。。

それに、スタジアムで食べる崎陽軒が、妙にうまいんですよね~









私の助言

『崎陽軒を美味しく喰らうにはスタジアムで喰え!』



はい、、いつまでも、ビールやハイボールをねーちゃん達から買うわけにも行かないので・・

(すいません、全部お父さんに買ってもらいましたんで・・買ってもらうわけにはいかないので・・・が正解です)

もちろん!水筒には、大好きな焼酎の水割り入れてきました♪野球見ながら水筒からチョビチョビやるのがこれまたいいんだよね♪











本当に・・

横浜スタジアムの雰囲気というスパイスは、なんでも美味になるね☆



さて・・

最近のスタジアムは、本当に選手との距離が近いから・・

森本選手なんて、スタンドの小学生と話しながらキャッチボールやウォーミングアップをしてるんですよ(笑)









小学生『森本選手今日頑張ってください』

森本選手『俺はいつも頑張ってるよ!だから君達もいつも本気で頑張れ!』

小学生『今日、ホームラン打ってください』

森本選手『じゃあ~君からも野球の神様にお願いしてくれ!!』



なんかこう言うのいいなぁ~って思いました。



森本選手のように、こうやってとことん話をしてくれる事って、めずらしいのかな!?

でも、小学生達がスタジアムに来て、プロのプレーを見る事だけじゃなくて、こうやってプロの選手と会話できた!ってことが、すごく大きな財産になると思うんです。



だって、その小学生達、すげ~興奮してたもん(笑)

『やったー森本選手と話しちゃったぁ~』って♪



プロ野球選手って、無限大に『夢』を与えられる権利を持った人達なんだからさっ!

クールに決めてるのもいいけど、やっぱり、その一言がさっ、子供達の目をあんなに輝かせる事ができるんだから、積極的にこういう活動をしてもらいたいです。



本当に・・

森本選手、素晴らしいなぁ~と思いました。(脱帽)







さて、試合内容は最高でしたよ!!

スレッジ選手の満塁ホームランも見れたし、村田選手のバックスクリーンに叩き込むでっかい1発も見れたし!最高でした。

こんなに打ちまくってくれると、スカーっとして、酒も進んじゃうよ(笑)

この日は、何度・・「熱き星たちよ」が流れたかわかんないね。。







やっぱり、野球は球場で観るのが最高だね♪









私の親としての夢でもあるんだけど・・早く、颯斗とハッピ着て、応援バット持ってさっ!

横浜スタジアムに応援来たいです♪

カテゴリー: 成長日記

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

four × 2 =

最近の投稿

  • なんちゅう顔でアイス食べとんねん
  • 君たちにはやっぱり笑顔が1番に合う
  • おいちぃい おいちぃいとトトロは子供の時にしか見えません
  • キリンビールにて家族写真
  • 楽しい時間・可愛い時間は「あっ」と言う間に終わっちゃう

カテゴリー

  • だいすけ・のっちょのひよこクラブ
    • お腹にいる赤ちゃんへ
    • 成長日記
    • 日々の雑記
    • “オレに語らせろ”
    • なべ家の日常の風景
    • 父の好きな写真
    • のっちょのヘルシー食
    • のっちょの気になること
  • 平凡な毎日
    • 子育て
    • グルメ
    • ライフスタイル
    • レシピ
    • コストコ
    • ハンドメイド
    • 話題ネタ
    • 未分類

アーカイブ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ

copyright © 2017–2025 平凡な毎日