今日、昼にコンビニに行きました。そしたら中高生くらいのお兄ちゃん達が、『うめーうめー』っていいながら、カップヌードルを食べていました。
カップヌードルのノーマル味。私・・あれ好きです。
最近のように寒い日なんかは、ちょっと昼飯に暖かいものが欲しいなぁ~と、コンビニのカップめんコーナーにフラ~と行きます。
でも、近頃本当にカップ麺の種類が増えてて、迷っちゃうんですよね。。
そんな、迷った際には・・決まってカップヌードルを手にします。
定番というのか、王道というのか、常識というのか、、
カップヌードルという存在がある、この世の安心感。
だって、いつ食べてもどこで食べてもうまいんだもん(笑)
私を絶対に裏切らない、そんな奴なんですよあいつは。
きっと、この地球が滅びるまで、繁栄し続けるんでしょうね。
地球が存続する限り、カップヌードルもなくなることはないと私は思っています。
また、今日のセブンイレブンの店員が粋でした。
粋というか、わかってた!いや、嬉しかった!!
それは、レジでの一言。
私『すいません、お湯もらってきますね。』
店員『はい、どうぞ!』
店員『お箸おつけしますか?』
私は、「?」とされるのを覚悟でいいました。
『フォークってありますか?』
店員『はい!ございます!! ちなみに・・自分も、カップヌードルを食べる時はフォークですよ!』
カップヌードルを食べる時は、フォークで食べたほうが3倍うまい!!という事を知っている戦士がまだいたんだという事に!!私は、嬉しくなりました!
思わず、その私と同世代であろう青年(店員)と固い握手を交わしてしまいました(笑)
きっと彼も、私という存在と会えて嬉しかったんだと思います。
私が、お湯を入れセブンイレブンの前を通過する、学生風のお兄ちゃん達は、『真似したな』みたいな目で私をみていましたが・・
私は、言ってやりたい!
君達が箸で食べたカップヌードルは、本物ではな・い・と。
私にとってのカップヌードルは、
なんか学生の頃の、土曜日の昼を思い出す感覚なんです。
分かりづらいけど、なんかそんな感じ。
また、いまだにあのコロコロチャーシュー(コロチャー)は何の肉か分からないし、お湯の加減やら、コロチャーのポディションで、充分にふやけてなくて口に入れて、「ジャリっ」っとなると、『まだ修行が足らないなぁ』と思ったり、、
カップヌードルが、もし本当にラーメンなら、どうして『ラーメンに卵焼き』を入れるなんて発想に辿り着いたのか・・やっぱり、すげ~な~って思うところもあり。。
カップヌードルを話題にしたらいくらでも話ができてしまう魅力。
やっぱり、私はカップヌードルが好きだな~って感じた、土曜の昼でした。。
さて、私の仕事始めは3日からでした。そんな一昨日は、仕事始めからの・・今年初めてのお休み。。
お正月は飲んで食っての日々をすごしてしまい、あまり子供達をかまってあげられませんでしたので、昨日は子供達をおもいっきり遊ばせてやろうと、姪っ子も誘って、長津田近くの『こどもの国』へ出掛けてきました。
本来なら、こどもの国の定休日は水曜日。
前から行きたいなぁ~とウズウズしていましたが、私の休みと園休が重なっていた為、行けずにいましたが、正月という事で、この日はお休みなく営業していたんで、まさに念願でした!!
結構遠いイメージがあったんですが、高速&保土ヶ谷バイパスも空いていたのもあって、自宅から1時間もかからず到着しました。
この日は、すごく空いていましたが、こどもの国の駐車場の広さにびっくりしました。
混む日は、この駐車場がいっぱいになるのか~と思うとびっくりする広さです。
さて、入場料を払ってまず目に飛び込んできたのは、『らくがき広場』なるらくがき無法地帯(笑)
今の子供って、そんなに地面にらくがきをする事を自粛してんの?
ってくらい、子供達は地面にらくがきをしまくっていました。
私が子供の頃は、それこそ、学校からチョークを持ち出して書いたり、石灰で書いたり、結構どこの地面にも書いていましたけど、そういえば、道端のチョークでの落書きって見なくなりましたね。。なんでなんだろう??

まっ、わが子も、らくがき♪らくがき♪♪
また、この広場にはで~っかい、、人の倍以上ある、鏡餅も飾られていました。

いや~それにしても、この公園も広いですね。
広~い公園の各所にいろんな遊具や子供の好奇心を刺激するアイテムなどが点在して、チビっ子たちにはたまらない作りとなっています。

普段から、遊具のたくさんある公園に連れて行ってやりたくても、なかなか家の周りにはいい公園がなくて、またあったとしても、飽きてて・・なんて状況でしたから、、
この日は、とりあえず全遊具制覇を目指し遊びました。

子供と遊ぶって、自分の奥深く眠っている何かが目覚める感じです。
また、改めて、自分も元は子供だったくせに、子供と大人の違いを感じさせられます。
大人と笑うツボが全然ちがかったり、同じ距離を走ってるのに息の乱れの違いだったり、やっぱり、いくつになっても子供の心や体力は忘れたり、失ったりしたくないものですね。

この公園は、遊具が充実しているのはもちろん!
木や土といった、緑の自然も多いですよ♪


また、この日は天気も良かったので尚最高でした♪


颯斗と姪っ子が、茅ヶ崎で遊んで気に入っていた、このトランポリンもありました。

東京ドームの屋根と同じ素材でできているので、まさしく東京ドームでぽよんぽよん状態です♪♪

昼は、のっちょが作ったお弁当を喰らいます!!

外で喰らうにぎりめしは最高にうまいです!!
飯を喰らい、ミニ動物園やミニ牧場を見学しました。
今年の干支・うさぎと一緒に♪(ちょっとこわいので距離をおいてパシャリ☆)

颯斗は、モルモットと一緒に♪♪(あはは・・こちらは、だいぶビビッてますな☆)

牛も居ましたので、『貴方たちのおかげで、いつも美味しい牛乳を飲むことができています』と、みんなで、頭を下げお礼してきました。

もちろん!!この日も、モーさんたちの恩恵を頂いてきました♪

こどもの国名物のしぼりたて牛乳でこしらえたソフト。。濃厚で激ウマでしたよ!
最後に、様々なおもしろ自転車に乗ったり、プチプチジェットコースターなどに乗車しました。




プチプチといっても、この手の乗りものには初めて乗る颯斗。
ちょっと心配しましたが、いい感じに騒いでおりました。
来月予定している、ディズニーシーでも乗れそうだね♪
うん!成長してるね♪
こうして、ちょっとずつ、ちょっとずつ、、子供と遊ぶ幅が広がっていく事に・・
幸せを感じる2児の父です。
帰りは、いつものように横浜橋商店街でレバ刺しを買って帰宅。
夜は、姪っ子ちゃんのご両親が我が家に来て、一緒に食事をしました。
お気に入りのお肉屋の味付けカルビとハラミを、のっちょに焼いてもらって、
いただいた国産マッコリでキュ!とやりました。
最高でした♪♪

コメントを残す