だいすけ・のっちょのひよこクラブ & 平凡な毎日

我が家の3人のひよこ成長日記と雑記 何十年後かに、大きくなったひよこ達とこの成長記を読み返すことを夢見て。& 3児ママの平凡日記 日々の楽しいこと、便利グッズの紹介

Home » だいすけ・のっちょのひよこクラブ » “オレに語らせろ” » 今日も終わりますね。

今日も終わりますね。

2011年7月15日 コメントを書く



只今、お風呂から出て、松方弘樹さんのDVDが観終りました。

でもさっ、1人で色々やってみて思いましたけど・・

けっこう、家の中はやる事が多くて、あんまりのんびり出来ないんだね(笑)



でっ、

今は、私の大好きなミスチルの『彩り』を聞きながら、焼酎飲んでブログ書いています。



♪僕のした単純作業が この世界を回り回って

まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく♪

そんな些細な生き甲斐が 日常に彩りを加える

モノクロの僕の毎日に 少ないけど 赤 黄色 緑♪

                『彩り』 Mr.Children 



これ、私の仕事に対しての応援歌なんです。

いつも携帯に入ってる歌(笑)

『忙しくなりそう・・』という日の時には聞くようにしています。



♪僕のした単純作業が この世界を回り回って

まだ出会ったこともない人の笑い声を作ってゆく♪



本当にそう思えるから、『やってやる!』って思えるんです!!





このブログを書いたら、寝床に入って・・

司馬遼太郎さんの『竜馬がゆく』を読みながら寝ようと思います。



『明日も早いからね。』





さて、今日のブログです。

まずは、こちらから・・



それは・・

私のこれまた大好きな高倉健さんが、語ったお話です。



『人生を一生懸命に生きていく中で、もっとも大事な事は、いい人に出会う事ではないでしょうか。 勉強する事も大事ですが、あなたの人生にとって大切と思われる、別れが辛いと思える人に出会えるかどうか、それだけでいいんではないでしょうか。

一生に1人、そんな人に出会えるように、しっかりと目を開いて生きていく事。

それがとても大事だと思います。』



有名なお話ですが、先日ナイナイの岡村さんが長期入院した時、真っ先に連絡をしてきたのが、高倉健さんだといいます。



留守番電話にメッセージがあり、後日、お手紙と本が届いたそうです。



日本アカデミー賞の時に1回お会いしただけなのに・・

と岡村さんは、『こんなチンピラ芸人に・・』とラジオで話されていました。



『出会いを大切に・・』

高倉健さん、かっこよすぎますね(泣)



あ~『鉄道員(ぽっぽや)』観て~





そんなわけですが、私は有難い事に、『別れが辛い』そんな人と亀と魚には、もうめぐり合う事ができております。

それらを、いかに大切にしていくか、それが課題でございます。



でも、たしかに『出会い』ってなんかすごいです。

私は、今サービス業をしているで、1日に何人もの人とお話をして多くの人と『顔見知りに』なっています。



都会と田舎、外と内でも、人との接点の頻度がちがいますよね。





私は、たまにこんな事を考えます。

『一生のうちにいったい何人と出会うのか』って。





前に本で読みましたが、一生のうちで人が出会える人数は約1~3万人だとか…。



1~3万人ですよ・・。

一言、言葉を交わせば出会いと呼ぶのか?またどんな環境の人間を対象に言っているのか、この1~3万人ってすごくあいまいな数字ではありますが・・



まっ、定義として『1度でも話した事がある!』ということで。



やっぱり少ないよね。。

だって、地球の人口約67億人だから(笑)



でも、私は、職業柄この定義にある『1度でも話した事がある』という事であれば、たぶん多いのかな!?ずっと営業をやってきたし、



学生の頃乗っていた満員電車。

大型連休時の中華街。

山下公園での花火大会。

ディズニーリゾート。



こんなに沢山の人がいるのに、きっと自分にとって大きなプラスを与えてくれる人が何人もいて、すれ違っているのに・・その全部が、あかの他人。。



これってすごくもったいない事だといつも思っています。

まっ、そんなこと言っても、片っ端から声掛けるわけにもいかないしね(笑)



だからこそ、今、自分の近くにいる人たちを大切にしないといけないんだなと思ったりするんです。



先日の水曜日、私は仕事が休み。

でも、午前中は、会社の同僚の引越しの手伝いでした。



私の職場にも、中国人が多く働いています。

国を離れ、他国の地で、他国の言葉と文化を学び、お金を稼ぐ。



本当に彼らの志は高いです。



私は、イチ職場の同僚でなく、日本代表として、彼らが国に帰った時、日本の印象を語る上で、自分と同じ時間を過ごした事で、少しでも、よりよく日本を思い出せるようになればと思っています。



この日も、いつも仲良くしている年の近い中国人が結婚し、引越しをするので手伝ってほしいと相談され、引越しをおこなってきました。



朝から初めて、昼には終わったんですが、その後の『おもてなし』がすごかったのでびっくりしました。同僚の奥さんと、同じく同僚の奥さんが中国料理を振舞ってくれたんです。



本場中国の、正真正銘の家庭料理です。

それも、酒に合うメニュースペシャル。



(引越しだから、カメラを持っていかなかったのが残念)



うまい中華料理に・・

いや~昼間なのに完全飲みすぎた(笑)



家庭のコンロでは、大きすぎる中華鍋1つ使って、色んな料理を作ってくれ、本当に最高でした♪



そして・・

その席で、同僚の奥さんが『肉じゃがとか日本料理を学びたい』そう言っていましたので、のっちょには申し訳ないんですが、来週、中国人とその仲間を7名、我が家にご招待しました!!



『日本の家庭料理が食べたい。』



そりゃ~のっちょの得意分野ですからね!!

のっちょ、火曜日・・日本代表として頼むね!!



海を越え、国籍を越え、楽しく夕食を食べる・・

それも、愛する日本料理を学んでもらう・・



これは、本当に素晴らしい事だと思うから!!

腕が鳴るね!のっちょ!!



『出会いを大切に・・』です。







そんな話で盛り上がっていると、我が家の息子から電話が・・。



『パパ、やくそくしたでちょ。』



そうだ~昨日から約束していたんだぁ~。



自転車で野毛山動物園(泣)



水曜日も、ようしゃない猛暑日でしたね。



私、実はかなりお酒も進んでて、けっこう酔っ払っていましたが、男と男の約束ですからね。まだ、料理がなにかでてくるんじゃないの?と期待満々でしたが、帰還しました。



そして、行ってきましたよ!

酔っ払いと、その家族&姪っ子を連れて、チャリで野毛山に!!











でもさっ、暑いよ。

とにかく暑かったです。



それに酔っ払ってるでしょ!?

だから、なんかクラクラしちゃいましたよ(笑)



ここは、動物園ですが、野毛山という名の通り、野毛の山。

何を隠そう、列記とした山ですからね、そう山の動物園ですからアップダウンもあるし、いや~夏の野毛山動物園はきけんですゎ~。







まっ子供達は、動物見たり、触ったり楽しんでおりました。









ちなみに・・颯斗君、のぐやまじゃなくて、のげやまですかね(笑)

『パパ、のぐやまどうぶつえんいこ~よ!』って、まっかわいいけど(爆)







そして・・

この日は、夕方にお盆・迎え火を焚きました。



















ご先祖様が、おうちに帰ってきますからね、子供達いい子にしましょう(笑)





夜は、鉄板でやきそばと焼肉をして、ビールで〆ました。

なんだか、よく飲んだ1日だったな(笑)←いつもだけど。。





最後にこれを・・。



『寒青(かんせい)

凍てつく風雪の中で、木も草も枯れ果てているのに(松)だけは青々と生きる。

一生のうち、どんなに厳しい中にあっても、

自分は、

この松のように、青々と、そして活き活きと人を愛し、信じ、触れ合い、そして楽しませるようにありたい。』



寒青=冬の松



                           俳優 高倉 健



ったく・・高倉健さん、かっこよすぎますね(泣)



あ~『幸福の黄色いハンカチとブラック・レイン』観て~(笑)





さぁ~竜馬読みながら寝るぞぉ~



颯斗と璃心はもう寝たよね。。

カテゴリー: “オレに語らせろ”

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

two × 2 =

最近の投稿

  • なんちゅう顔でアイス食べとんねん
  • 君たちにはやっぱり笑顔が1番に合う
  • おいちぃい おいちぃいとトトロは子供の時にしか見えません
  • キリンビールにて家族写真
  • 楽しい時間・可愛い時間は「あっ」と言う間に終わっちゃう

カテゴリー

  • だいすけ・のっちょのひよこクラブ
    • お腹にいる赤ちゃんへ
    • 成長日記
    • 日々の雑記
    • “オレに語らせろ”
    • なべ家の日常の風景
    • 父の好きな写真
    • のっちょのヘルシー食
    • のっちょの気になること
  • 平凡な毎日
    • 子育て
    • グルメ
    • ライフスタイル
    • レシピ
    • コストコ
    • ハンドメイド
    • 話題ネタ
    • 未分類

アーカイブ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 平凡主婦へ

copyright © 2017–2025 平凡な毎日