
何か新しい事を始める前、口癖の様に『絶対無理だよ~』ってやってもいないのに言う人がいます。
又、そう言う人は、私が何かを始めようとする時も、『絶対無理だよ~』と言ってきます。
私は、そんな時無性に燃えます!『見てろよ~絶対ヤってやる』って思うんです。
むしろこの向かい風が、私の一番の力(やる気)になります。
飛行機だって、飛び立つときに何も抵抗がないと飛び立ちにくいらしいです。
私も、羽ばたく時は風が必要なのです。
タバコをやめる時もそうでした。
『絶対無理だ!』『無理!無理!』。
今までに経験したことが無いほどの、風が私にふいていました・・
その風は・・『絶対やめてやる!』私が、本気で『禁煙』に飛び立つには充分すぎるほどの風でしたね。
元々・・私の禁煙のきっかけは、色んな理由が重なり決断しました。
あんなに、たばこが好きな愛煙家(私)が一つの理由ではやまられませんから・・。
ただ・・自分の体の為という理由は、正直ありません。
よくタバコは百害あって一利無しといいいます。
私自身も、体に悪いとわかってながらの行為でしたから、自業自得と思って吸っていましたし、『いいこと無い!』と言われながらも、それなりにタバコの必要性を自分自身でも感じる部分がありましたから・・吸っていることに後悔や後ろめたい気持ちなどありませんでした。
さて、禁煙を始めて早数ヶ月・・。
気が付けばあと2ヶ月ちょっとで、禁煙生活1年がたちます。
さすがに禁煙1年くらい経つとタバコのことは普段忘れています。
では、タバコを思い出すときは?といったら・・。
タバコをすごく美味しそうに吸っている人が自分の視覚に入ってきたときや、体が疲れている時、悩み事がある時に、タバコの煙の臭いを嗅いでしまった時、お酒の席に行ったとき(特に焼肉)は今でも吸いたくなる時があります。
この吸いたくなる症状は、禁煙歴1ヶ月も、禁煙歴1年も多少の吸いたい欲求度が違えど変わらないと思います。
でも、ここに来ての私の一番の強みは、今話した『吸いたくなる原因』を完璧に把握していることにあります。
ですので・・吸いたくなってしまう原因が分かっている私は、なるべく喫煙者から離れたり、お酒の席(焼肉)は極力控えています。
それに・・吸いたい!!のピークは10分です!!
その時10分我慢すればいいんです!
そう・・禁煙は大変だ!なんて言われていますが・・実際は『大きな努力』じゃないんです。こういった『小さな努力』が禁煙を継続していくうえではとても大事だと思っております。
では。では・・・。
タバコをやめて、どんな世界があったか!?
そうですね・・。自分の時間が増えた。というのが一番かな??
今まで気付かなかったけど、タバコの一服に結構な時間を使っていたんだぁと思いました。
朝も・・喫煙時・禁煙時、同じ時間に起きているのに、今は余裕があるもんね。
昼休みだって長く休んでる実感するし、夕食を食べてからも、寝るまでゆっくりくつろいでる。
あっ!あとやっぱり、あんまり息切れしなくなったなぁ~
あっ!あと汚い煙を通してないから、鼻毛の伸びも遅くなったなぁ~
あっ!あと喫煙者だ!って!すぐわかるようになったなぁ~(臭いで)
昔はよく隠れてタバコ吸ってたけど、タバコ吸ってない先生には絶対バレてたんですね(笑)タバコを吸わなくなって、始めて知りました喫煙者の臭い。
あの時、いつも目をつぶってくれていた先生・・ありがとう☆
(※おい!!K・SとM・Y!お前らも先生に感謝しろよ!!お前らの悪事はバレバレだ!!本当は退学だったんだぞ!!この腐ったみかんヤロウめ!!)
そして・・なんて言っても・・経済効果☆
私は、1日1箱半吸ってたから・・1日450円×365日=164250円も。ういちゃった(喜)
「一度きりの人生だから」、タバコを思う存分吸う。
「一度きりの人生だから」、タバコを吸わない。
一度だけだから、リスクを負っても色んな事を経験してみたいと思うのも良し。
一度だけだから、健康な体でいたいと思うのも良し。
どっちがいいかなんて、私はわかりません。
吸っている人は、みんな結局わかってるんです!『吸わない方がいい』事を・・
では・・何で吸うか?
そう・・『なんで吸っているか』という理由をうまく説明できないように・・
私は、美味しくタバコを吸ってる人を理解できます。
また、今タバコをやめてみて、どれだけ周りの人に迷惑をかけていたのかもわかりまし、なぜ、タバコを嫌がるのかもわかりました。
そこでやはり・・ルールをきっちり守る事が大事だと思いました。
【タバコは所定の場所で!!】これだけ徹底すれば、何も問題はないと思います。
トイレで、どんんだけ臭いウ●コをしても、誰も文句を言わないように・・
タバコを吸う人は、吸う場所に行って、吸ったらいいんです。(※例えが悪い事をお許し下さい)。
たばこを嫌っている人は沢山いるけど、あの宮崎駿先生だって、あの仲本工事だって、あの鉄人・金本(阪神)だって愛煙家なんです。あと欽ちゃんも。。
タバコがなきゃ、トトロだってうまれてないかもしれないし、金本選手の大記録もうまれていないかもしれない・・また、ドリフでの笑いも、欽ちゃん走りのキレも悪かったかもしれません。
タバコが生活の一部、タバコが力になっている。それは喫煙者だった頃の私も感じていた事です。
タバコというのは不思議です。時に心を落ち着かせ・・。時にハートを燃やす。
今ある世の中も、歴史上のことある中で、『タバコ』が偉人達の心を落ち着かせ、時に燃えさせ、きり開いた事だって絶対あると思うんです。
大袈裟ではなく、タバコあっての今だと思うんです。
そういう力があることを知らない、無煙者の人達に、少しはそんな部分を理解してほしいのです。
私は、今両方の立場を感じているわけです。
これから私が、喫煙者と無煙者のアクアラインになっていければと思っています。

コメントを残す